朝から元気でいたいですね。朝日を見ることができるうちに住んでいると、幸運に恵まれるような気がします。
私が育った家では、朝日が見えず、夕日をよく見ていました。
太陽が沈んでいくと、1日が終わり、その日の出来事も終わってしまうような気がしました。あまり悪い出来事がなかったためなのでしょうか?
カテゴリーアーカイブ: 心構え
あまり歩かず脳に伝わる刺激が乏しいと、脳は活発に動かない!
どう生きていくかを、自分の心で考えて!
悪い感情に囚われると、どんどんつらくなってしまう!
歳を取っても、無理せず、あせらずできる生活改善法!
心理の底に溜まった感情の捌け口が必要!
心の傷にはふれない!
私の人生なんてどうせこんなものだ!
自分の人生は自分で決めなくてはならない!
「~しなくてはならない」「~でなくてはいけない」思い込み!
邪心をもたぬこと!
生まれた時には清浄無垢な存在ですね!
安らかなことが、何よりも大事なのだ!
自分が正しいと信じる生き方、それを他人に押しつけてる?
本気でハッピーになりたければ!
人が持つ気持ちの中で、偉大なものの一つが「許す」こと!

しかし、社会が欧米化して来ると、「どこまで許すか」ということが法律とは別に問題になります。
社会風土として「何処まで許すか」、異常な犯罪まで生み出している現在、犯罪になる前に、「社会として防止するしくみ」は、やはり必要なのでしょう。
むかしの「村八分」ではないですが、なにかしらのルールがあってもよいのではと、東京都の選挙ポスター問題で感じました!
男と女は生まれつきちがっているのです!
[イメージ記憶]の自在性を害うのはコトバ!
孤独になると、不安やイライラがエスカレート!
どんな状況にあっても「原因自分論」に!
どんな苦しい状況に合っても、「その原因は自分にある」と思えば、次からは事前に対策を立てておくことができます。いわゆる「失敗は財産である」ということになります。たとえそれが災害であってもです。
どんなにうまくいってても、うまくいかなくなるときに対処ができるようになるには、やはり失敗経験なのでしょう。
現代は、子供時代から安全な環境で育っています。ケガをする回数も激減しています。交通事故以外では、子どもが命をなくすることも減っています。親も、子どもに対する注意が、安全な環境下での注意になっています。
子供時代から失敗経験が少ないため、「失敗財産」があまりありません。自分で考える力が弱っているのでしょう。ネット情報に頼り、ますます生成AIに頼る時代になっていくのでしょうね!