トヨタ式改善では「機械に人間の知恵をつける」こと!
 随分むかしになりますが、トヨタの改善手法に取り組んだことがあります。

 今では通信技術が進化したので随分変わったことと思います。

 ただ大きな災害などで、現在の通信技術が使えなくなったとき、避難所への補給物質の補充をどのようにするか、使える方式があります。

 それは「カンバン方式」です。パレット1個に対しカードを1枚用意します。

 パレット内の品物を使い始めるごとに、カードを抜き、補充担当のクルマが来た時に運転手にカードを渡します。

 運転手は倉庫や工場に帰ると、カードの枚数だけ補給品の入ったパレットを積み込み、補給先に運ぶのです。

 カードの枚数は、避難所内の人数・運送にかかる時間などを考慮し枚数を計算します。

 この方式では、クルマが何とか通行できれば可能です。

 これからはドローンになるかもしれませんが!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2015/11/18
う18-04
お金持ちになる男
貧乏で終わる男 一生お金に困らない42の習慣
 お金持ちになるために、特別な才能はいらない! 人生のどん底から這い上がった著者だからわかる「お金持ちになるための習慣」を大公開。「上位20%の人と付き合いなさい」「“即断即決”は、お金持ちの共通点」「成功者の熱烈なファンになる」など、平凡な人生を劇的に変える方法が満載。“本書に書かれている習慣”は、決してあなたを裏切りません。 『お金持ちになる男 なれない男の習慣』を改題。
臼井由妃
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2015/06/17
わ15-03
「トヨタ式」大全
世界の製造業を制した192の知恵
 トヨタ式のものの見方や考え方を身につけるうえで不可欠なエピソードや、トヨタ式の歴史、導入法、「トヨタ語」について、細大もらさず集大成した一冊。「聞くより見る」「『なぜ』を五回くり返す」「ひらめきよりも根気」「課題のない報告は認めない」「ムダは進化する」---トヨタ式は単なる「モノづくりのシステム」ではない。人間の知恵への信頼と、人を育てるという考え方が入っている。文庫書き下ろし。
若松義人
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2014/05/22
も22-06
忘れるだけでうまくいく 脳と心の整理術
 記憶力が悪くて学生時代に苦労した人も多いだろう。しかし今の時代、何かを記憶させておくだけならばコンピュータにデータを蓄積しておけば済む。むしろ現代では忘れるスキルこそが重要になっており、過去に縛られていることが挑戦したり、幸せに生きることの邪魔になっていると著者は言う。本書は、覚えておきたいこと、忘れたいことを上手に整理し、脳の中をスッキリさせる画期的な一冊。
茂木健一郎