ことわざ「負けるが勝ち」、負け惜しみからではない!
「負けるが勝ち」は、自分の学習チャンスを見つけるため、スポーツ選手のコメントを聞いているとそう思います。
いろいろな競技は、失敗を財産にするために、集団生活で生き残ってきた人類の工夫なのでしょうか?
「負け」や「失敗」は、自分を成長させるチャンスと捉えたいですね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2008/09/17
う17-04
ありふれた人間関係論よりイソップ童話
「アリとキリギリス」「北風と太陽」「ウサギとカメ」……。イソップが考え出したこれらの物語は、すべて大人のための寓話だった!
本書ではイソップ童話の主人公たちをモデルに、現代における人間関係の悩みをカウンセリング。人と気持ちよく付き合うためのコツを紹介します。読めばあなたも、人付き合いがラクになること間違いなし!『イソップ物話に隠された人間関係の成功法則』を改題。
植西 聰
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2000/03/15
か05-33
辛さに耐える心理学
いつも自分だけが苦労している、なぜ誰も自分を理解してくれないのか……
とめどない不公平感や不満に満ちた辛い人生は、実は、心理的な未熟さによって引き起こされている。いったいどうすればストレスや苦悩から解放されるのか。本書は、心の葛藤や受け身的を姿勢が、不幸や困難を引き寄せることを解明するとともに、楽しく積極的な人生を切り開く心のあり方を説く。生きる自信が湧いてくる本。
加藤諦三
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2001/07/16
か24-07
うっとうしい気分を変える本
ゆとりと元気を取り戻す心のスパイス81
時間に追われてゆとりがない、頼まれたらノーと言えない、相手を傷つけないよう気を遣う……心やさしい人ほど、なぜか自分の心を窮屈にしてしまうもの。でも心配はいりません。昔から「気は持ちよう」というように、ちょっと見方を変えてみるだけで、心を覆っている霧を一瞬のうちに晴らすことができます。本書は、そんな気分転換のヒントとなる物の見方を満載した心の元気回復本。
樺 旦純