いろいろな健康法の情報が飛び交っています。正解は分かりません。いくら統計的な情報であっても、数字のある部分だけ取り出して、それを裏付けにする、という手法もあります。
また、医者であっても、中には金儲け中心で薬を出すことも、無いとは言い切れません。
やっかいですね。
ウオーキングなどは、それほど心配はありませんが!
カテゴリーアーカイブ: あたまの散歩
日本の気象は外国と比べて、変化が急で複雑!
「時間がないから」「忙しいから」やりたいことが出来ない!
あまり歩かず脳に伝わる刺激が乏しいと、脳は活発に動かない!
プライベートに深入りするな!

テレビ番組で、ウソについての実験。3歳~6歳位までの子供に対し、ウソをつくかどうか実験した。すると年齢が上がると、ウソをつく確率が上がっていた。
また、「目はウソをつかない」と思っている人が多いが、これも事実と異なっているそうで、平気で相手を真っ直ぐ見ながら、ウソをついていることもかなりあるとのこと。
どうも人間は社会で生きていくために、ウソをつく習性を当然としているようです。
言っている本人も、ウソと自覚しないままウソをついているようです。