“ 近年、天候が不順になっています。温暖化のためだと言われています。
歴史的には地球は暑くなったり、寒くなったりしてきたようです。そのあたりの原因は明らかではないようです。
そろそろ梅雨が始まりますが、今年はどうなのでしょうか。
雪が少なかった地域では、水不足が心配ですが、梅雨でカバーできるのでしょうか?
田植えのシーズンが始まり、水路に水が多く流れ始めました。休耕田も増えていますが、水の量は見た目では変わっていないようです。実際はどうなのでしょうか?
休耕田に水を貯め、地下水にすることもあるようですが、効果はどうなのでしょうか!”
カテゴリーアーカイブ: 自然
体力が落ちたら自分流の百名山を!
“ 現在の教育は、知識教育が主体でした。生成AIがどんどん進化してくると、今までの知識の蓄積は、価値が低くなってしまいます。
AIと少し違った知識の組み合わせが必要になってきます。
その対策として、知識の組み合わせを、五感を通した体験から生み出すしかないのでしょう。
そのためには、日頃から山遊びなどで、五感を鍛えることでしょう。自然からの情報は、危険も含めて多彩です。その多彩な情報を取り込める五感を鍛え、その上での環境への対応を、鍛える必要があるように思います。
高い山にこだわる必要などありません。海岸近くでは100~200m位の山でもよく、しかも、頂上にこだわる必要もありません。未整備の登山道でもよいですね。すべて経験です!”
自然界には互いに利益を得る共生がみられる!
海水が蒸発して陸地の雨になる!
温暖化で、今までの感覚では、過ごせなくなってきたようです。これに災害がプラスされると、今までの災害対策では、乗り切れないと考えないといけないのでしょうね。
雨の降り方も変化しているので、洪水対策だけでなく、断水対策も日常的に考えていなくてはいけないのでしょうね。
高層住宅など、停電が重なってしまうと、水を運ばなくてはなりません。
また、現在でも水道が数十キロ先、あるいは100km以上離れたところから来ている地域もあり、その水源が涸れた場合、もっと遠くから、クルマで運ぶことになりますが、可能なのでしょうか?
シンガポールのように、海水の飲料水化を準備しなくてはいけない時期に、来ているのでしょうか?
ネズミは七福神の大黒天の使者!
人は地球の生態系の一要素に過ぎない!
活火山ならいつ噴火してもおかしくない!
気候の変化は生命に大きな変化をもたらした!
地球に衝突する可能性のある天体!
「絹」は外からの毒素は中に入れません!
バテバテなのに「がんばれ、がんばれ」と!
熱帯低気圧や台風では、雨の強さは規定していない!
日本人は水害が発生しやすいところに住でいる!
アサガオは上から見ると左巻き!
生きることに心を注ぐ!
「自分」とは「自然の一部分」なのである!
弱い存在がゆえに身につけたものがある!

人はなぜ、強い者が生き残ると、考えてしまうのでしょうか?
「自分は弱い」という意識が持続していれば、どんな状態であれ、いろいろと工夫を続けて、自分の弱みを少しでも改善しようと、がんばり続けます。
しかし、「自分は強くなった」と思ったとたん、じわじわと弱みをが出始めます。 傲慢とは、「思い上がり=弱み」がはっきりと出始めた状態。この先は………。ロシアのプーチン大統領は、どうなるのでしょうか?