現状をありのままに見ていますか?
どうしても過去の蓄積から見てしまいますね。
自分の知識も、やはり過去のものです。これらに影響されずに現状を見ることは、かなり難しいことです。
経験や知識は、ついつい「今のもの」と思ってしまいますが、1日前だとしても過去ですね。
現状を、ありのままに見ることは、とても難しいことと思っていること、これが現状把握の基本なのでしょうか?
やはり、現状をありのままに見るには、過去は過去に置いてくるしかないのでしょうね!
カテゴリーアーカイブ: 取り組み
人生にはさまざまな季節がある!
前頭葉機能が低下すると認知症の心配が!
頭を使っている方、おそらく同じぐらい脳が縮んでいても、認知症の症状が出ない。物忘れにしても、知能低下にしても、遅れる。
ところが頭を使ってない人は、同じぐらい脳が縮んでいても、それだけ記憶障害であれ、知能低下であれ、ひどい、ということで、頭使い続けるってことが大事。
認知症予防のため、本を読むということで予想外なことは、意外に小説だったり、漫画だったりするんです。だから漫画だって、読書なんだから、バカにしちゃいけない。予想外なことがガンガン起こる、漫画なんてぜひ読んでほしいと思うぐらいです。小説もやっぱり割と人々の心情を描く、おっと思わせるとか、予想通りの展開になっていかない時に、前頭炎も刺激されるし、喜べると思うんですね、と。
NHKラジオで、和田秀樹の放送がありました。