尾道 信長を呪い殺す“調伏”が行われた「西国寺」

181011a_saikokuji.jpg

 西国一の大寺。今、徳島大学の学者グループで、この寺の「古文書」が解読されている。その中で、織田信長を呪い殺す“調伏”がこの大寺で行われた、とあるとのこと。
 パワハラ信長は、部下から将軍としての能力に疑問を持たれ、また、覇権を競う他の武将からも、将軍にふさわしくないと考えられていたのだろうか。

レンコンと健康の効果!

181010a_renkon.JPG

 ガン細胞は、体温35.0℃で一番増殖するとのこと。その予防は体温を下げないこと、でもあるのですね。そうだとすると、夏のエアコンはどのように影響しているのでしょうか。エアコンと乳がんの関係はあるのでしょうか。まだまだ分からないことがありますね!

鎌倉 護良親王の偉勲をたたえる「鎌倉宮」

181009a_kamakuragu.jpg

(別称:大塔宮) 祭神:護良親王(後醍醐天皇の第一皇子)
 明治天皇は、哀しい最期をとげた護良親王(武家から天皇中心の社会へ復帰させることを目的とした建武中興に尽力した親王)の功の偉勲をたたえるべく、神社造営の勅令を発し、東光寺跡に1869年7月創建された。

先入観にとらえられてしまうと!

181008a_sennyukan.JPG

 学校で使う教科書は体系的に出来ています。ということは、はみ出した考え方の学習はできません。思考をパターン化するために学校に行くのです。一方、データベースを利用した検索は、単語で検索するため、予想外(体系的な思考から考えると)な情報に出会います。ネット検索でも同じような環境なのですが、ある意図を持った検索エンジンが使われているため、予想された情報が上位にきます。思考の多様化には物足りなくなります!


厚木 その昔、草競馬の催された「長谷寺」

181007a_tyokokuji.jpg

飯山の隠し鐘(小鮎地区)
 飯山の観音様の釣り鐘は、昔、霊験あらたかなお坊さんが造ったもので、板東でいちばんありがたい鐘であるといわれています。この鐘の音を開く者は、みな心を洗われる気がします。病人もこれを聞いて一生懸命信心すれば、病はたちどころによくなりました。


どんなイメージを持って眠りについたか!

181006a_nemurinituku.JPG

 眠りの基本にあるのは、幼児期に安心して身を預けることができる大人が、いたかどうかなのでしょう。幼児期に安心を得られなかったまま大人になると、他人を支配しようとするようになり、いじめ・パワハラなどにつながっていくのでしょうか。一生やすらぎを得られない人生になるのでしょうか!


鎌倉 極楽寺駅から成就院へのみち

181005a_gokuraku_shojuin.jpg

 現在のように完全舗装されたのは1961年度。それ以前は砂煙り濠々として、バイクや徒歩で往く際は目つぶしを食い、凸凹で危険きわまりなかった。
 大正十年に自動車が通るようになったというから、実に六十五年間も未舗装であって、いわゆる。道路予定地。だったというわけである。今は50ccのバイクでもスルスルと登ってしまい、何の苦労もない。


尾道 処刑された盗賊の首を祀った「海福寺」

181003a_kaifukuji.jpg

 「三ツ首様」は処刑された盗賊の首をまつったもの。1828年の頃、尾道地方に想兵衛・亀蔵・利助という三人の盗賊がいたが、一風変わった連中で常に貧者に施しをしていた。
 同じような伝説に、鼠小僧の義賊伝説があるが、鼠小僧は、江戸時代後期に大名屋敷を専門に荒らした窃盗犯で、賭博で身を持ち崩し、その資金稼ぎのために盗人稼業に手を染めるようになったと伝わる。現在の定説は、「盗んだ金のほとんどは博打と女と飲酒に浪費した」となっている。


人が育児をするということ!

181002a_ikuji_towa.JPG

 子供が「生きていく役割」といったものを、こなしていく経験がなくなってしまったようです。特に都市で育った子供達は、生物としての生きる力が弱くなっているのでしょう。大災害が頻発し始めた時代、子供一人になったとしても、生き延びていく力が必要な時代になってきているのに!


厚木 元は真言宗の乗碩寺だった曹洞宗「松石寺」

181001a_shosekiji.jpg

 弘法大師が荻野富士(華厳山)と称する山頂付近の岩に経文を記した石を納めたことがことが起源とされている寺院。
 寺院はその山のふもとにあってもと華厳山乗碩寺といった。その後興廃を繰り返したが、天正時代徳川家康は当寺を訪れた際寺の由来を聞いて感じ、松平と経石をからめて松平家が石のように堅固に栄えるようにと短歌を読んだ。その後この寺を松石寺と改称した。
「幾千代もかはらて松の栄えかし みのりの石のいはほならへて」-(家康)