鎌倉 法華堂跡「大江広元の墓」

法華堂跡、大江広元の墓
 1247年6月5日、三浦対北条・安達の宝治の乱のおり、三浦泰村は館を攻められ、一族を率いて、この法華堂に立て篭もった。北条時頼の兵に攻められ、終に泰村、光村以下の三浦一族と此れに加担した島津、毛利を含めて500人が、この法華堂で自害した。
 大江広元、毛利秀光(大江広元の四男…長州藩主・毛利氏の祖)、島津忠久(薩摩藩主・島津氏の祖)の墓。
 島津忠久の墓は1779年に修造、大江広元の墓は1823年に造られたもの。

鎌倉 白旗神社から法華堂跡、大江広元の墓へ!

 途中の法華堂跡は、三浦市一族が宝治合戦(1247年)で、自害、討ち死にしたところ。毛利氏や島津氏は三浦氏に加わり、多くが死んだ。
 一族の最後の場面では、「自害した人の顔を削いで、誰の死体か分からなくしよう」という提案もあったとか(そうはしなかったが)。
 当時の武士の、過激な生き様がしのばれますね。
 また、「頼朝の墓」まで登った後、大江広元の墓に行く別のルートもあります。山道を昇って行くことができます。道が濡れている場合は危険ですので、注意してください。

鎌倉 白旗神社から法華堂跡、大江広元の墓へ

 白旗神社手前の道を右に入ります。
 途中の法華堂跡は、三浦市一族が宝治合戦(1247年)で、自害、討ち死にしたところ。毛利氏や島津氏は三浦氏に加わり、多くが死んだ。
 一族の最後の場面では、「自害した人の顔を削いで、誰の死体か分からなくしよう」という提案もあったとか(そうはしなかったが)。

 当時の武士の、過激な生き様がしのばれますね。