鶴岡八幡宮の参道の「若宮大路」は、頼朝が妻政子の安産を祈願して1182年3月に整備したという。若宮大路は儀礼のための道、御所を除き、武士の屋敷は若宮大路側には門がなかったという。
「“儀礼”という方式を使い、民を支配する」方法は、古代中国で発達した技法。いまではこの技法は、あまり有効ではなくなりましたが、鎌倉時代においては、最も重要な技法だったのでしょう。
タグアーカイブ: 中国 鎌倉 http net
鎌倉 静かな趣の寺「浄智寺」
賓所在近陰影の濃い寺域環境である。苔むす長い階段の両脇に立ち並ぶ古木。正面には中国風の山門がある。楼門様式で二階に梵鐘を吊るしてあるというたいへん珍しい建物だ。
その先に曇華殿という偏額が掛かった背丈の低い比較的新しい仏殿がある。一見平凡であるがなんとも言えない味のある建物である。本尊三世仏坐像が安置されている。阿弥陀如来、釈迦如来、そして禰勤菩薩の三尊である。十五世紀・室町時代の造立。それぞれ過去、現在、未来を象徴する仏様ときれる。