鎌倉 初の征夷大将軍坂上田村麻呂ゆかりの「巽神社」

このエントリーをはてなブックマークに追加

坂上田村麻呂、源頼義ゆかりの神社(801年創建)

 祭神:津日女生命、奥津日子命、火産霊命

 平安時代の延暦20年(801年)に、日本で最初の征夷大将軍となった坂上田村麻呂は征夷大将軍として陸奥国の蝦夷を降し、現在の岩手県奥州市、盛岡市に城を築きました。
 その東征の際、奥津日女生命、奥津日子命、火産霊命を葛原岡(源氏山)に勧請したのが、巽神社の始まりといわれています。
 その後、葛原岡から現在の地に移され寿福寺の鎮守神として敬われ、寿福寺の巽の方角にあることから巽神社と改称されました。