1334年創建。開基は、足利尊氏の祖父、足利家時で、開山は天岸慧広(てんがんえこう)。
1438年の永享の乱で敗れた鎌倉公方足利持氏の子義久がこの寺で自刃(10歳または14歳)している。
この寺で自刃した足利義久は将軍職をうかがう姿勢をとったこともあって、討伐の軍をさし向けられ(永享の乱)永安寺で自害、長男義久も報国寺で自害したという。
古くから境内の1,000本の孟宗竹林で知られています。
ところで孟宗竹は、動物園ではジャイアントパンダのエサとして与えられているとのこと。
TEL.03-1234-0000
〒163-0000 東京都○○区○○○1-2-3