騎馬遊牧民が最初にあらわれたのは、紀元前1000年頃!

 移動しながら食料を入手していく、という生活スタイルと、一定の場所に定着し生活するスタイルとでは、戦にどのような違いが生まれたのでしょうか?
 いわゆる遊牧民と農耕民の生活スタイルの違いなのですが。
 戦いの武器については遊牧民が圧倒的に有利ですが、戦いを続けるための補給体制では、農耕民続報が有利と思われます。
 人類の長い歴史を見ると、どちらも生き残っているので、同等なのでしょうね!