尾道 山門は「ええもん」と呼ばれる「福善寺

このエントリーをはてなブックマークに追加

 福善寺寺域全体が中世山城「丹花(たんか)城」跡に立てられています。
 守護大名山名宗全側近太田垣光景の子孫、但馬国城主太田垣因幡守の孫斐守が出家、名を行栄法印といい1573年尾道を訪れ、当時この地方には浄土真宗がまだ広まっておらず、行栄は近郊の住民に医業を施して生業(なりわい)とし、その傍(かたわ)ら久保町に道場を開き念仏布教を行っていた。
 『ええもんは福善寺』と尾道の名物でもある入口の豪壮な山門は、龍の彫り物など木組み一式が京都の名工によって制作された。本堂は欅の紫宸殿造で人を圧倒します。
 尾道では「ええもん」=「良いもの}という意味です。