お地蔵さん

料識亭(ころんぶすのたまご)
ホームページの構成説明へ
ブログへ
お地蔵さん
つながり 一覧図表
ビジネス 一覧図表
安  全 一覧図表
科  学 一覧図表
感  謝 一覧図表
教育勉強 一覧図表
健  康 一覧図表
雑談会話 一覧図表
子 育 て 一覧図表
自  然 一覧図表
社  会 一覧図表
取り組み 一覧図表
習  慣 一覧図表
商  品 一覧図表
笑顔笑い 一覧図表
情報知識 一覧図表
色  彩 一覧図表
食 べ 物 一覧図表
心 構 え 一覧図表
世  間 一覧図表
政  治 一覧図表
組  織 一覧図表
文  化 一覧図表
コミュニケーション 一覧図表
「知識の組み合わせ遊び」へ と 「風土の探検」へ
2025年1月13日(月)
江戸時代の商売は、ある意味苛酷だった!
 紅茶はイギリスのイメージがあります。

 イギリスがインドを支配しているとき、インドの暑さでも育つチャを発見し、それがイギリスで普及した。

 紅茶や日本茶にはカテキンが含まれており、殺菌作用があります。

 そのため、お茶や紅茶でうがいをすると、風邪予防に効果があります。
知識の組み合わせ遊び・風土の探検 履歴

鎌倉 縁結び観音も祀る「佐助稲荷神社」
紅茶は、酸化酵素の働きで発酵させた「発酵茶」!
福山 鞆の浦 江戸時代創建の客殿「福善寺対潮楼」
「のどが渇いたな」からの水分補給では遅すぎる!
尾道 海上3分の航海を体験しませんか「福本渡船」
がんばりすぎてつらくなってしまう人、日本には多い!
鎌倉 福の神が住でいる「銭洗弁天宇賀福神社」
自分の個人的な経験を重視すると!
座間 崖下に湧く清水悪疫を止めた「座間神社」
「かわいい子には旅をさせろ」とは!
尾道 応神天皇休息の地「亀山(久保)八幡神社」
変わった新しい自分で新天地を開くこと!
鎌倉  もとは鶴岡八幡宮寺だった「鶴岡八幡宮」
自分の自由になるお金を、何に使ったのか!
相模原南区 石仏たちが集まる「長松寺」
大晦日に蕎麦を食べるようになった由来!
鎌倉 天神七柱、地神五柱を祀る「十二所神社」
心理の底に溜まった感情の捌け口が必要!
大草鞋の大男がいるよ、悪いことはダメ「西国寺山門」
クリスマス、ふと考えてみるきっかけに!
海老名 江戸時代初期に創建されたか「龍昌院」
叱るときは、一つに的をしぼることが大切!
厚木 学問・音楽・除災・至福の「大釜大弁財天尊」
言い訳に言い訳を重ねているのなら!
その他 特 集

相武台公民館にて「台湾少年工と高座工廠」
プレゼンテーションへ

 test1 test2 test3
 参考にした書籍・場所
PHP文庫
2008/11/04
ふ30-01
福沢諭吉
自分の道を自分でひらくために
 日本人よ! 今こそ「独立の精神」を持て! 怒濤の如く押し寄せる西洋列強のプレッシャーと文明開化の波。急激な西欧化に翻弄される日本人が生まれ変わるために必要なことは何か。他人に頼ることなく自力で生きることの必要性を説いた明治のベストセラーを現代語新訳。グローバル化が進み、価値観の大転換期にあたる現代は明治の当時と酷似している。日々を生き抜く指針が見えてくる一冊。
PHP文庫
1984/07/16
ア02-01
青野豊作
 技術の進歩には目覚しいものがあり、OAや産業ロボットの普及、INS(高度情報通信システム)の実用化等、新しいテクノロジーが我々の社会に浸透しつつある。しかしそうなればなるほど、人間の意識を中心とする管理のあり方が技術革新におとらず重視されよう。  …(中略)…
 本書を日本の過ぎし時代の商人の単なる知恵の集大成としてではなく、我々の先人の残してくれた汲めども尽きない知恵袋として、味読し、味得されて、今からの事業の発展に資せられることを読者におすすめしたい。
PHP文庫
2021/08/13
お84-01
大村大次郎
どんなに戦上手でも経済に弱い戦国大名は生き残れない!

▼いち早く財政改善に成功した北条早雲
▼"流通革命+価格破壊"を起こした楽市楽座
▼海運、塩田で財を稼いだ【長宗我部元親】
▼朝鮮出兵"出費の恨み"を一身に集めた石田三成
▼家康がキリスト教を禁じた経済的理由