表情は伝染します。いつも笑顔で! | ||
2024年 10月19日 (土) |
ここ何年かは、初めて行った土地で、挨拶されることがあります。 いつでも、あいさつを返せる準備をしていないと、と心掛けています。 それほど「笑顔」を心掛けてはいないのですが? 笑顔の人を見ると、なんとなく心が和みます。 笑顔を心掛けていないといけないですね。 笑顔には、やはり体験で学んだ「暗黙知」があるのでしょうね! |
赤ちゃんの「新生児微笑」 | ||
2023年 8月24日 (木) |
笑顔、特に子供の笑顔は素敵ですね。 この子供時代の笑顔を、大人になっても持ち続けたいものです。 大人になるにつれ、自己主張が強くなり、自分の価値観でしか判断できなくなる人が多いのですが、その結果、トラブルあるいはストレスの中での暮らしになってしまいます。 いつまでも子供時代の微笑みを持ち続けることができれば、穏やかな暮らしを続けていけるのでしょうね! |
感動で「泣く」場合は癒やし! | ||
2022年 12月19日 (月) |
「血の涙を流す」は普通だったのですね。 涙はもともと血液なのだそうです。赤血球が涙腺を通ることが出来ないため、赤くないとのこと。 なんとなくむかしの人は感じていたのでしょうか? 昨今は、感動で泣くことはストレスの解消になる、といわれています。 また、脳の老化を防いでくれる、とも言われています。 しかし、美術館や劇場は、地域によって、在る所と無い所に極端な違いがありますね。 いま済んでいる神奈川県の中央部には、美術館が1つもありません。 しかし、私の故郷の尾道では。4つの美術館にプラス小さな美術館や、お寺のふすま絵など数多くあります。 その土地の風土の違いでも、ストレスに違いが起きてしまうのでしょうか? |
笑顔は元気のバロメーター! | ||
2022年 9月28日 (水) |
「笑顔」の効果が言われています。 笑顔が少なくなってしまったのでしょうか? 色々な人に、いつも笑顔で接するには、視野を広くしておかなければなりません。 しかし、今の社会はスペシャリスト指向です。 専門性を追求すると、視野が狭くなります。 すると、どうしてもストレスが増え、笑顔も少なくなってしまいます。 もっと「いいかげん」に生きて、色々な人に笑顔を多くした方が、気分良く、健康に過ごせるのではないでしょうか! |
笑うから面白くなってくる! | ||
2022年 3月8日 (火) |
未開の地に入っていくとき、まず笑顔、これが一番という。 敵意がないことを知らせる信号とのこと。 ヒトが協力して生きてきたことの背景に、この「笑顔」という機能を手に入れたことがあったのでしょう。 そして、歴史が進み、より人がつどうことが多くなってゆき、そして、面白いと笑う、ということになったのでしょう。 ヒトの原点に帰り、まず「笑う」ができるようになると、世の中が平和になるのでしょうね。 ロシアのプーチン大統領には、最近笑顔がないですね! |
表情筋を動かし笑顔をつくろう! | ||
2021年 8月8日 (日) |
「笑い」は自分にとっても、社会にとっても、大事なものですね。 どんな秘境に行っても、笑うとみんな受け入れてくれます。 敵対心がないことの証明です。 自分にとっても、免疫力のアップにつながり、元気になります。 いつでも笑顔を浮かべられるように、表情筋のエクササイズが大事なのでしょう。 嬉しくないときでも、笑顔を作れば、気持ちが楽になっていきます。 |
幸せは失ってはじめて気づくこと! | ||
2021年 6月17日 (木) |
いつも「笑顔」は人とのつながりの最高の方法ですね。 世界中を一人旅する人達は、初めての場所では、まず笑顔、言葉が通じなくても笑顔、怖い人に会っても笑顔、これが基本のようです。 毎日顔を合わす人達には、笑顔を忘れてしまいます。 これには特に注意が必要です。 たとえ文句が言いたくても、まず笑顔、それから文句を言った方が良いですね。 ガンなども笑顔が効果があるといわれています。 新コロナに対しては効果があるとはいわれていませんが、免疫力アップの効果があるのなら、笑顔がプラスに作用する可能性も期待したいですね! |
はつらつとして生きていること! | ||
2021年 4月26日 (月) |
「笑い」は、人とのつながりにおいては必須のもの。 イラク戦争のときか、米軍の部隊がイスラムの牧師を訪ねるため町に入ったとき、その町の人々に囲まれ険悪な状態になった時、米軍の隊長が「笑え」と命令し、隊員が笑顔になると、険悪な状況が一変したという。 その隊長は世界中を一人旅した経験があり、「笑い効果」を実感していたのだそうです、笑いは大事ですね。 また、笑いは健康にも良いのですね。白血球が元気になり、免疫力アップにもよい影響があるようですね! |
人は、楽しいから笑うのでしょうか? | ||
2020年 12月17日 (木) |
「笑う」と冷却装置が働き、頭に熱い血が行かず、ストレスにも遭わない。 イヤなことを言われても、笑えばカーットしないのはこのためか。 また、ちょっとイラッーとして、「ありがとう」といえば、怒る気持ちも抑えられますね。 大阪など西日本では「ありがとう」ということが多いですね。この風土は、歴史の積み重ねなのでしょう! |
笑って暮らせば! | ||
2020年 12月11日 (金) |
「笑い」は健康に良いと、暫く前から言われだしました。 笑いに地域性があることが知られていますが、おそらく戦乱や災害、飲み水不足などの、”いのち”に関わる体験を数多く経験しながら、子孫を残してきた地域風土は、「笑い」や「感謝」の気持ちが強く残っていったのでしょう。 「ありがとう」という言葉も関西ではよく使っています。 ところで、今回の新コロナに対する知事の発言も、東京都大阪ではかなり違いますね! |
現場で育った技術者! | ||
2020年 9月26日 (土) |
この温暖化の時代、「モノづくり」の基本に、まだ大量生産・大量消費の発想から抜け出せていません。 使い捨ての設計思想が続いています。日本の温暖化防止の取組不足に対するにデモで、路上に靴が並べられていましたが、どの靴も樹脂を使っているようで、修理がきかない使い捨てのモノです。 これを処分するときに炭酸ガスが発生するでしょう。 温暖化の防止に取り組む人達も、使い捨ての生活態度は変わらないのでしょうか! |
昭和三十年代の暮らしに少しの工夫をプラス! | ||
2020年 9月22日 (火) |
昭和30年代に「三種の神器」といわれたのが、テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目です。 今はテレビに変わりパソコンかも知れません。この辺りが「ほどよい電化」なのかも知れません。 ただ、現在の電化製品が失ったものが、”安く簡単に修理が出来なくなったこと”です。 1960年代後半から始まった「大量生産・大量消費」は、人々の生活を変えただけでなく、浪費への罪悪感も取り払ってしまいました。 そんな時代が半世紀つづいた結果、自然災害の多発が始まりました。温暖化が原因といわれだし、資源の浪費をなんとか抑えられないか、言われ出しました。 人間は、いったん浪費癖を身につけると、「人間の命の流れ」すら、維持する力を失ってしまうのでしょうか? |
「直せば使える」モノは実に多い、だが高い! | ||
2020年 9月20日 (日) |
プラスチックごみ削減が問題になっています。 しかし「ものづくり」は、使い捨ての発想で設計されています。 「修理のしやすさ」が設計に折り込まれていません。 昭和30年代から40年代初頭までの、修理を前提にした設計がされていません。 修理ができないため、災害時などのニュースでは、大量のゴミが発生します。 「我が社の製品は、修理が出来ますよ!」というメーカーもほとんど見かけません。 修理が出来るものづくりの最後の世代は、かろうじて団塊の世代までです。 いまのうちに、昭和30年代のものづくりのノウハウを引き継ぐことが出来ると、ゴミ削減につながるのですが! |
毎日難しい顔して生きてへんか? | ||
2020年 8月19日 (水) |
現在の不自由なときこそ、笑顔で、やさしい目をしていたいものです。 最近、テレビで横断歩道で歩行者がいるときに、一時停止をしないクルマが多いと報道されています。 こんなとき一時停止すると、歩行者さんは、感謝の会釈し、急ぎ気味で渡っていく人が多いですね。 運転している側も、感謝されて優しい気持ちになります。 新コロナで落ち込んだ社会でも、こんなことがあると優しい気持ちになりますね! |
明るくなるためのヒケツ! | ||
2020年 8月11日 (火) |
このような危機的状況なときほど「笑顔」が大事ですね。 たとえ作り笑顔でも、相手には伝わるようです。 危機的な状況で耐えることを続けて行くには、笑顔が力を与えてくれます。 自律神経のバランスを保つにも、また、大声を出さない場面づくりにも、笑顔が大事です! |
笑えば遺伝子も活性化する! | ||
2020年 4月29日 (水) |
「笑い」が、がんの研究から「免疫力が上がるのでは」と言われるようになってしばらく経っています。 今回の新コロナウイルスに対する免疫力アップに、効果があるとは明確にはなっていませんが、きっと効果があると考えましょう。 家に閉じこもることが必要になっています。 鏡を見て笑顔づくりの練習や、笑顔で、新しく来る社会について、家族で雑談して時間をつぶすことも必要なのでしょう! |
笑顔ひとつつくれない人! | ||
2020年 1月6日 (月) |
イヤなときでも、自分の笑い顔は、自分を元気にしてくれる効果があります。 しかし、他人を元気にすることは、他人の笑顔だけでは難しいのでしょう。 「親切」と「思いやり」を感じてもらうことでしょうか。 他人に元気をふりまく人は、やはり貴重ですね! |
表情でとてもきれいにも、チャーミングにも! | ||
2019年 8月21日 (水) |
女子ゴルフの渋野日向子の笑顔が話題になっています。 全英女子オープンで、“スマイルシンデレラ”とのニックネームがつけられ、優勝。 やはり「笑顔」は、幸運を呼び込むものですね。 どんな場面でも、“屈託のない笑顔”ができることは、何よりにもまさるものですね! |
笑顔の機会を増やす美容法! | ||
2019年 5月20日 (月) |
「微笑みながら、相手の話を聞く」が出来ると良いですね。 これを実行するには、自分の「思い込み」を捨てないとできないですね。 「思い込み」があると、その思い込みと一致するときだけは笑顔でいられますが、一致しないときは、変顔になります。 「思い込み」は、限りなく多くのことを知ることができれば、無くなってしまうものでしょう! |
笑っていられる人! | ||
2019年 3月9日 (土) |
笑う、泣く、好きなどの感情を表現することは、からだにとって、何らかの良いことがあるのでしょう。 しかし、恨む、悲しむといった長く尾を引く感情は、マイナスの影響がからだにおよんでいるのでしょう。 東北大震災の悲しみは、まだ尾を引いているようです。 関西の過酷な歴史から学んだ「笑いの風土」のようなものがあれば、もっと長引かなかったのでしょうか? |
シリアスな顔より笑顔のほうが! | ||
2018年 12月23日 (日) |
「いい笑顔」が出来る人と出会うと、たとえ知らない人でも微笑みます。 なぜなのでしょうか? そのような人は、初めて行った場所でも、知らない人から挨拶をされることがあるようです。 また、知らない子供からも挨拶されるようです。 なんとなく分かるようですね! |
脳が緊張すると笑うことができません! | ||
2018年 9月8日 (土) |
日本人は、微妙な表情を読み取ることが出来ます。 これは、顔を合わせるからです。 顔を合わせると、微妙な表情をつくる訓練が出来ます。 SNSでは表情は必要ありません。写真を添付する必要があるのなら、つくった表情で良い。 動きのある微妙は表情は、顔を合わせるからつくり出す必要が出てくるのです。 若者は、様々な人と顔を合わせる必要が少ない。 そのためか、若者の表情は誰でも同じ。 そのためか、スマホの写真ソフトで、表情を自動加工した写真が出来るようになるのでしょうか! |