頭の“トレーニング”に、いろいろな方々の“知識”を組み合わせて遊んでみてはいかがですか。
 組み合わせて「遊び」、出来上がったのを見て「うむ!?」、「感心!」、「違っているだろう!」等々、何かの“きっかけが見つかれば”いいですね。
政 治
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 
2015年 2016年 2017年 2018年
Topへ
Blog
掲載日
標         題
18/01/19 オリンピックは4年に1回だったわけではない!
17/12/20 ローマがなぜ長く繁栄したか学べ!
17/08/31 虚偽の種をまき、誠実の果実を得る!
17/04/07 役所の損害賠償金は国民の税金から!
16/09/16 本心では聞く気などない、聞くポーズをとっている上司!
16/07/26 絶対権力は、絶対に腐敗する!
16/07/02 特権にふりまわされて自滅!
16/06/30 戦後の「日本弱体化プログラム」からの脱出!
16/06/26 何度も目にしているうちに違和感は消える!
16/06/24 わかりやすい結論だけを言うと票が集まる!
15/11/25 前頭葉の老化した人間が増えると!
15/10/07 戦後の日本における平和主義!
15/09/25 日本と朝鮮半島のルート!
15/09/24 日本の武力による権力争いは西南戦争が最後!
15/09/04 政治とは、いかに内閣をつくるか、倒すか、にある!
15/06/10 敗戦に至る十年ぐらいの間だけ、特におかしくなった!
15/04/19 修正液で訂正された手紙は!
15/03/15 たとえ侵略戦争でも『自衛目的』と嘘をつく!
15/03/14 民主主義的な決定には、最善はない(最悪もない)!
15/02/28 経済力は、軍事力の根源だ!
15/02/13 1戸建ての家を持つことが夢!
14/11/25 京都は、新しさと古さが共存する街!
14/11/04 地方創世を行うには、首都が破壊されること?
14/09/29 聖徳太子は実在の人物ではなかった!
14/09/07 個人の力で防げる危険と防げない危険!
14/08/11 信長の狂気は日本人の一面か!
14/07/21 政治集団である国家は「この国のために死ねるか?」とメンバーに迫る!
14/06/09 為政者が古典を学ぴ、応用する謙虚さがあったら!
14/05/19 民主主義は少しずつ犠牲を負わねばならないこともある!
13/07/07 徳川光圀は、実際には全国を漫遊しなかったという!
13/03/25 「権力」に「正義」の旗印を与える危険性!
13/03/24 官僚は何を理想にするかといえば「奉仕」!
13/01/18 古典は、光を失わず、生き続けた真理!
13/01/10 自由主義は利己主義になる!
13/01/09 資本主義では、なるべく周りの不幸を見ないように!
12/12/05 人間が守るべき規範が「礼」が廃れたせいで国家が分裂した!
12/06/30 人は、「数」に価値を見出す!
12/06/29 社長が会長になるとき、自分よりボンクラな人材を社長に選ぶ!
12/06/27 できん、難しいと言っておったら、なんにもできんがな!
12/05/11 毅然として考える態度が政治の世界にあるならば!
12/05/05 天下の乱れが極点に達するのは好ましいこと!
11/12/01 外交の「日本弱体化プログラム」
11/11/20 民主主義とは劣等感の強い国民には適していない!
11/08/18 知の生産者が、ほかでもない、権力である!
11/06/29 民主主義は、将来の問題については無力!
11/06/23 勇気が欠けていると告白する幹部はいない!
11/06/12 権力志向の強い人種は、感情のコントロールができない!
11/03/07 法を軽んじる風潮に慣れると!
11/02/03 文明=秩序を根底から支えているのはエネルギー!
10/10/20 「べき」論を展開する「道徳的な人」!
10/09/18 肉食動物的でもなく、さりとて草食動物でもない生きかた!
10/07/14 民主主義的は最悪と最善の決定を避ける!
10/06/28 官僚や企業幹部、政治家に、`自浄作用はほとんど期待できない!
10/05/24 「勤勉な日本文化」は、情報化社会では不利
10/05/12 弱者の権力への意志(デモクラシー)!
10/05/05 リスクと責任から逃げる人!
10/04/16 知恵のない者たちが多数派になると!
10/03/13 ウソつきほど評価される政治家や官僚の世界!
09/12/12 効率、スピードを求め、効果的にやろうとすることは間違いの始まり!
09/11/20 ワンマン型トップが腐敗しやすいのは万国共通!
09/10/20 人間が人間として生きていくには“奥行き”が必要!
09/09/15 最小限度にムダをはぶく、それぐらいがよいと思う!
09/09/03 潔く失敗(敗北)を認め、これに服する!
09/07/26 自分を“あまりに大事”に扱うことによるつまらなさ!
09/07/29   いまは行き場を見失ったかのように停滞!
09/07/27 “情熱”だけが新しい時代を開く!
09/07/10 “目先の問題”を長期的未来の問題にすりかえること!
09/07/06 政治の改革は“崩壊”で終わりか!
09/06/06 “理想主義”は国民を不幸にする!
09/04/19 社会に“階層”を持ち込む場合は、哲学が必要!
09/04/05 “憎しみ”を感じさせる政治は危険!
09/03/07 もう“良心のある政治家”を選ぶことはできないのか!
09/01/24 危うい“哲学ない政治”!
08/12/31 「悪徳商法の手口」と「政治の手口」、どこか似ていませんか?
08/10/25 “巧妙は社会”になってしまった!
08/10/18 「より高く」「より広く」「より深く」物事を見られるか?
08/09/16 “すばらしい洞察力”があっても、細かいことは目をつぶること!
08/09/12 国家に関わる者は”、背筋を伸ばし“凜”とした姿勢がほしい!
08/08/06 「気づくこと」が、すべてのスタートライン!
08/07/20 「さしてもろうている」気持ちが、円滑な人生をつくる!
08/06/17 政界・実業界で見かけることが少なくなった「条件を満たしたリーダー」
08/04/30 「武士は食わねど高楊枝」という美学!
08/04/25 民主主義社会では「政治のレベルは国民のレベル」!
08/04/01 昔、青春時代には「本音で議論」できる時代もあった!
08/03/27 政治に「品性」がないのは、社会の反映か!
08/03/25 政治家だけでなく社会でも、死語になった“凜”という言葉!
08/03/15 “最高の指導者”と今の政治家のレベル!
08/03/10 いつしか「社会的に必要なこと」は国だけがやることに!
08/03/02 「控えめな権力」を学び直そう!
08/02/18 いわゆる「わきまえた権力」が目標!
08/01/23 よい“派閥”が玄人の政治家をつくる?