頭の“トレーニング”に、いろいろな方々の“知識”を組み合わせて遊んでみてはいかがですか。
 組み合わせて「遊び」、出来上がったのを見て「うむ!?」、「感心!」、「違っているだろう!」等々、何かの“きっかけが見つかれば”いいですね。
商 品
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 
2015年 2016年 2017年 2018年
Topへ
Blog
掲載日
標         題
18/01/25 「自分は分っている」などと!
15/10/11 サイボーグが、いろいろなドアの開閉ができるようになるか!
15/04/06 すぐ売らないのが、売るコツ!
15/02/10 ターゲットを絞り込んで、その客だけを相手に!
15/02/06 買い物は 「ああ楽しかった」で!
14/11/12 古くて新しいものは滅びず!
14/09/13 モノでなく、気分を買う!
14/04/01 店内にディスプレイするなら!
13/03/28 目から出る放射線のようなものを測ることができるようになった!
12/05/28 知らない人に「それ、本当に大丈夫なの?」と言われたら!
11/12/11 消費者は自分のセンスで動いている!
11/11/27 値切ることをゲーム感覚でやる!
11/04/03 一流のアイデアマンは、変なプライドがない!
11/01/23 お客さんは一体“何を”買いに来ているのだろうか!
11/01/17 いい企画というのは、小さなアイデア!
10/12/14 セールスの基本は、お客さんから好かれること!
10/12/11 買い手が強い興味を示すものは!
10/11/07 サービスは、人や文化の洗練度に比例する!
10/11/06 形式主義者の特徴!
10/10/10 クレーマーは、利益がないところにはわざわざ出向いたりしない!
10/09/15 返品は、気持ちよく受け取ると返品率は低くなる!
10/03/17 江戸商人は「お客様、お得意様の恩を忘れてはならない」と言う!
10/01/25 「手づくりの味」といったものは、人々の心に訴える!
09/10/22 多少の熟練・技術があれば、普通の商品は、だれにでも作れる!
09/10/01 商品が売れ筋になる“高さ”は!
09/09/29 いいモノを1個持ったほうが節約になる!
09/09/13 異質なものとのリラックスした不断の交流が必要!
09/09/09 ねらった品質をそのまま忠実に実現する!
09/08/11 日本の生き残り策は、日本人がつねに最高の技術を使かうこと!
09/05/11 お客の“欲求”を自分の目で確かめること!
お店の“空間・照明”の効果!
09/05/07 モノを売るではなく、“感じがいい”を売る!
目障りにならない“気配り”!
09/04/06 “鋭い観察”が正しい判断を生む!
08/10/21 売れる商品は“スッキリ”しているもの!
08/05/10 「素直に見習う」をとにかく続ける!
08/02/29 「よい商品」だけでは売れない!
08/02/25 「集客」と「既存客」