`

お地蔵さん

料識亭(ころんぶすのたまご)
ホームページの構成説明へ
ブログへ
お地蔵さん
つながり 一覧図表
ビジネス 一覧図表
安  全 一覧図表
科  学 一覧図表
感  謝 一覧図表
教育勉強 一覧図表
健  康 一覧図表
雑談会話 一覧図表
子 育 て 一覧図表
自  然 一覧図表
社  会 一覧図表
取り組み 一覧図表
習  慣 一覧図表
商  品 一覧図表
笑顔笑い 一覧図表
情報知識 一覧図表
色  彩 一覧図表
食 べ 物 一覧図表
心 構 え 一覧図表
世  間 一覧図表
政  治 一覧図表
組  織 一覧図表
文  化 一覧図表
コミュニケーション 一覧図表
「知識の組み合わせ遊び」へ と 「風土の探検」へ
2025年9月2日(火)
 劣等感の深刻な人は、「賞賛」を求める!
 何かを櫃から頼まれると、面倒に思うか、嬉しく思うか。

 これは、劣等感に依るのか、自分の成長に依るのか、どちらなのでしょうか?

 頼まれる内容に依るのでしょうが、頼まれる内容が難しい内容であれば、自分の成長を喜ぶことができますね!
知識の組み合わせ遊び・風土の探検 履歴

愛川 「私は半僧です」と答えた「勝楽寺 半僧坊」
イスラエルには、国を失う風土があるのでは?
鎌倉 初の征夷大将軍坂上田村麻呂ゆかりの「巽神社」
「こうでなければ駄目」という考え方ではなく!
尾道 天保大飢聾に本堂立替で人を救った「慈観寺」
沿岸部の災害対策は大きな課題!
鎌倉 この世の花ではない紫陽花「明月院」
二酸化炭素の濃度は、産業革命前に比べると40%以上に!
福山 鞆 多彩な歴史の足跡が刻まれる「小松寺」
食欲がないときは、何かしら不調をきたしているとき!
相模原南 鎌倉仏師作の地蔵菩薩立像が残る「常福寺」
自分に起こることはすべて「幸運の種」に変えてしまう!
鎌倉 かくれ里の雰囲気が漂う「佐助稲荷神社」
「最後の大勝負」に期待してしまう!
尾道 本堂内に「泣き龍天井」がある「西郷寺」
フランス料理、ワインが健康を保っている!
厚木 大江広元の四男毛利季光と係わりが「光福寺」
“五感”を鍛え、新しい視点や発見に満ちた時間を楽しもう!
福山 鞆 たくさんのお地蔵様が「正法寺」
成功者に共通する要素の一つ、「ストレスに強い」こと!
鎌倉 頼朝の娘大姫の守本尊を安置する「岩舟地蔵」
トヨタ式改善では「機械に人間の知恵をつける」こと!
尾道 浄土寺山鎖場下(鎖場経由)から不動岩へ
生命の維持に欠かせない酸素、本来は猛毒のガスだ!
その他 特 集

相武台公民館にて「台湾少年工と高座工廠」
プレゼンテーションへ

 test1 test2 test3
 参考にした書籍・場所
PHP文庫
2011/05/23
か05-57
加藤諦三
弱い人との違いは何か
 誰でも平穏な人生を送りたいと願っている。それにも拘らず人生は用心しても避けられないほどに、トラブノレの連続である。だが誰も助けてはくれない。自分を守るのは、自分しかいない。困難に遭ってもそれをバネにできるようなたくましい人になることが、幸せになるための唯一の方法なのだ。これからの時代を生きるために必要な、心の持ち方。やりきれない思いを抱えるすべての人に捧げる一冊。
PHP文庫
2003/09/17
か05-40
加藤諦三
 人生における嫌なこと辛いことにあえて挑戦して、自信を持つ人と重荷に押し潰されそうになる人---その違いは単純なところにある。幸せになる人は、岐路や逆境に立たされたとき、楽なlまうを選ばない。間題が起きても逃げない。その生き方の積み重ねが幸せにつながるのだ。本書は、人生の重荷を正面から受けとめ、前向きに乗り越えることの大切さを説く。きっと勇気がわいてくる人生論。
PHP文庫
1999/09/16
か09-06
笠巻勝利
固定観念を打破し、新しい自分を創るヒント
 地球上に60億人の人間が生活をしているが、自分のほかにだれ一人関心をもたないような小さなものごとにクヨクヨしていることもあった。
 自分はなんと小さなものごとにとらわれたり、こだわったり、かたよっていたかということに気づくのに、時間がかかりすぎたと思った。
 それにしても、ことばというものはありがたい。本当にちょっとしたことばが人を勇気づけたり、人を活き活きとさせてくれる。
 この本があなたにとって、迷いをとり除いたり、激変の時代を乗り越えるために、すこしでもお役に立てればこのうえない幸せである。