`

お地蔵さん

料識亭(ころんぶすのたまご)
ホームページの構成説明へ
ブログへ
お地蔵さん
つながり 一覧図表
ビジネス 一覧図表
安  全 一覧図表
科  学 一覧図表
感  謝 一覧図表
教育勉強 一覧図表
健  康 一覧図表
雑談会話 一覧図表
子 育 て 一覧図表
自  然 一覧図表
社  会 一覧図表
取り組み 一覧図表
習  慣 一覧図表
商  品 一覧図表
笑顔笑い 一覧図表
情報知識 一覧図表
色  彩 一覧図表
食 べ 物 一覧図表
心 構 え 一覧図表
世  間 一覧図表
政  治 一覧図表
組  織 一覧図表
文  化 一覧図表
コミュニケーション 一覧図表
「知識の組み合わせ遊び」へ と 「風土の探検」へ
2025年7月18日(金)
「人生百年」と呼ばれる時代がそこまで来ているのに!
 人生100年時代、これを25年ごとに区切りを付けると、0~25歳までは学ぶ時代、ここで知識教育だけでなく、五感を使った体験があると、その後の75年間の視野が広がり、ゆとりができるのではないかと思います。

 最近の異常な殺人事件を見ると、いろいろな体験から来る{痛み」の経験が乏しいのでは? と思ってしまいます。

 幼い時、虫など平気で殺していたのが、自分が痛みの経験を重ねるに従い、虫を殺さなくなっていきます。

 五感の経験は、言葉や映像による知識より、人間として生きていくためには重要なようです!
知識の組み合わせ遊び・風土の探検 履歴

鎌倉 季節の花木や野草が咲き乱れる「収玄寺」
どうしようもないこと、放っておく!
厚木 火を司る火之迦具土大神を祀る「秋葉神社」
心の容量には限界があり、たくさんのことは考えられない!
尾道 五重塔から三重塔へ「天寧寺 三重塔」
家庭菜園の第一歩は「習うより慣れよ」ですね!
鎌倉 登り口に「星ノ井」のある「虚空蔵堂」
核戦争後の地球、地中深くに逃れ生き延びるより他ない!
相模原南西 庚申信仰の本尊を祀る「勝源寺」
社会全体が「ハウツー」重点主義になっていったが!
尾道 明治の火災の時、三重塔が残った「向上寺」
自分らしく生きていますか?
明治の王政復古で祀られた「日野俊基朝臣の墓」
肌のハリと艶の悩み!
厚木 相模観音霊場27番札所だった「聖眼寺」
暑さ対策、どうしようか!
尾道 聖観音に祈願して海難をのがれた「善勝寺」
これからの時代、注目すべきは「エコ」と「環境型」の産業!
鎌倉 北条時頼の夫人により創建か「延命寺」
外交では、「柔軟さ」や「寛容」を失ってはいけない!
相模原 江戸時代には寺子屋も開かれていた「常福寺」
富士山の噴火に備えた防災!
尾道 生口島の耕三寺「未来心の丘」
日本人の「人間観」欧米流の影響を受けているように見えるが?
その他 特 集

相武台公民館にて「台湾少年工と高座工廠」
プレゼンテーションへ

 test1 test2 test3
 参考にした書籍・場所
PHP文庫
1999/10/15
た18-07
田中真澄
あきらめない限りあなたは勝者である
 米国では、リストラにあったサラリーマンがベンチャービジネスに取り組み、自己実現の人生を歩むケースが激増している。日本にもそういう時代がまもなくやってくるであろうし、やってこなければおかしい。
 その新しい時代の動きに対応するには、それなりの準備がいる。準備の第一歩は、「一身にして二生を生きる」という人生観の下で、サラリーマンを一つ目の人生として生きた後は、二つ目の人生を自らの力で生きていくぞというチャレンジ精神を抱き、その精神を強固なものにするために、自営の人生を成功裡に生きるための基本動作を徹底して身につけることである。
PHP文庫
2007/07/18
い54-01
伊東 博
第二の人生設計から、健康・お金の不安解決まで
 「定年後は?」と言うと、健康・お金・家庭の問題から日常の細事にいたるまで何かと不安は尽きないもの。でもせっかくの「第二の人生」、明るく前向きに過ごしましょう! 本書では、「定年後は自己実現のチャンス」「目的よりも過程を楽しむ」など、ベテラン弁護士が後半生を生き生きと歩むための心得を具体的にアドバイス。法律のプロならではの知って得する情報も満載。文庫書き下ろし。
PHP文庫
2016/09/15
ほ08-16
保坂 隆
 「退屈だけど面倒?」---身体は元気でも気持ちが老いると、心の中に相反するモヤモヤが充満してきます。人生百年と呼ばれる時代も目前なのに、イライラする時間ばかり増えるのでは悲劇です。本書は、そんな老後に特有のストレスを上手にかわす"快適生活術"を精神科医が解説。同じ年をとるにせよ、「楽しい老い方」と「つらい老い方」は自分で選べます。『老後のイライラを捨てる技術』を改題。