浄土寺(真言宗)
尾道市東久保町  標高:19.9m
ウォーキング地図へ
横綱陣幕の回し石(12代横綱陣幕久五郎が奉納)

 東出雲生まれの石倉槙太郎、後に第12代横綱陣幕久丑郎は、尾道の初汐久五郎に弟子入りして修業した。その陣幕が奉納したこの石、回して願を掛けると、よく叶えられるという。
「観音霊水」

 地下60mから湧き出たお水。
 庫裡 江戸時代 重文

 1719年の再建。切妻造り、本瓦葺き。
 第一番 杉本寺(鎌倉)御本尊 十一面観音
 
 浄土寺山の登山道に並ぶ石仏の第一番か。




 唐門 江戸時代 重文

 小ぶりな門で、本瓦葺き。1712年、方丈の正面入口に建立された。屋根の前後に唐破風をつけた向唐門。
 少なくとも江戸時代からいるハトたち。

 江戸時代、幕府が禁止していた伝書鳩を使い、大阪の米相場の情報を入手していました。このお寺の言い伝えに「平家は伝書鳩を使うことが出来なかったが、源氏は伝書鳩を使うことができた」と伝えられています。そのためか源氏はピンポイントで平家の大将を攻撃できたのでしょうか?
 昭和10年頃の写真
浄土寺下へ: 一畑薬師堂へ: 鎖場下へ: 西郷寺へ: 海徳寺へ: 海龍寺へ:
1頁へ  2頁へ  3頁へ  4頁へ  5頁へ  6頁へ  7頁へ  8頁へ  9頁へ  10頁へ  11頁へ  12頁へ  13頁へ  14頁へ  15頁へ  16頁へ