
| Blog 掲載日 |
標 題 |
| 25/04/29 | 桃太郎は、イヌ(信頼)・サル(知恵)・キジ(情報)を連れて鬼退治に! |
| 21/08/26 | 学校に無理難題を押し付ける! |
| 21/06/29 | 不名誉なレッテルを貼られていても認めないこと! |
| 20/07/04 | “傷つくのを感じない”ようになると! |
| 19/07/17 | 理論優先、競争原理の導入の弊害! |
| 19/02/19 | 大人は「勉強」という二文字にとても弱い! |
| 17/11/23 | 子どもの体験量が少なくなった! |
| 17/10/02 | 「頑張れば何でもできるんだ」?? |
| 16/05/12 | 時代の流れをつかむとは! |
| 16/03/30 | “地域”の教育力の抑制は危険! |
| 15/07/30 | 自分の頭で考えることを意識的に訓練する! |
| 15/03/20 | 鬼退治の原形は聖徳太子なのだろうか! |
| 14/06/30 | 問題解決に「ゲーム」と「ドラマ」の要素を! |
| 13/10/11 | しつける側中心の「おしつけ」になっていませんか? |
| 13/03/02 | 自分の基準にも、ときどき目を向けてみよう! |
| 13/02/19 | 肥大した母性が子どもを呑み込むようになった! |
| 12/08/28 | 10代の子どもは、感情の起伏がとても激しい! |
| 12/07/22 | 関心が限定された対象にしか向かない、という個性! |
| 12/07/19 | 「やさしい母親」から「ガミガミ教育ママ」に変身! |
| 12/02/08 | 「あ、茶柱が立ってる」は宣伝文句! |
| 11/12/28 | 「完壁主義」はムダを生みだす! |
| 11/09/26 | 大切な存在があってこそ見える真実! |
| 11/08/11 | 父親から無視され嫌われたりしている男の子は! |
| 11/07/27 | 教師と学生との旧来の関係は成り立たなくなる! |
| 10/07/14 | 民主主義的は最悪と最善の決定を避ける! |
| 10/06/22 | 社会に対してつけている仮面! |
| 10/02/22 | 企業には、社会に対するマイナスを埋める発想がない! |