Blog 掲載日 |
標 題 |
20/06/16 | 具体的な指示をしてあげるまでは動かない! |
20/01/26 | “自分さえよければ”と! |
19/10/22 | 知っているだけでは役に立たない! |
19/07/11 | 「なるほど、そうだね」と言おう! |
19/05/12 | 「叱る」という行為! |
18/04/04 | 18世紀の日本人の識字率は世界一! |
16/08/23 | 芭蕉「不易流行」という言葉! |
16/07/18 | 一見ムダなものから何かをつかむ! |
16/06/30 | 戦後の「日本弱体化プログラム」からの脱出! |
15/11/02 | 風流はWゆらぎ”のこころをもてということ! |
15/04/21 | 日本のサラリーマンはしたたかなのです! |
14/10/22 | もともと地上には道はなかった! |
14/10/16 | “神秘的”な力を持っている人! |
14/10/05 | 「信」という文字は、「人に言う」という意味! |
14/08/11 | 信長の狂気は日本人の一面か! |
14/05/30 | 教育に対しての各学校の裁量! |
14/04/18 | かつて明治時代までは! |
13/09/19 | 「すずやかさ」には日本人の美意識がある! |
12/10/05 | 見えているものばかりに目を向けていては真実を見失う! |
11/12/16 | 現在の各界トップでは再生も改革もできない! |
11/12/01 | 外交の「日本弱体化プログラム」 |
11/06/10 | 形式美の追求は、ささやかなものに感動力する能力向上! |
10/10/15 | 「ぜひ、あの人に」と思わせるような人! |
10/09/18 | 肉食動物的でもなく、さりとて草食動物でもない生きかた! |
10/08/16 | いい人に出会い、いい縁を結ぶと、いい人と出会える! |
10/07/08 | あまり上司は細かいことまで言うな! |
10/04/05 | 正しい言葉を使ったほうがスマートで気持ちがより伝わる! |