Topへ
PHP文庫
2021/08/13
お84-01
大村大次郎
お金の流れで見る戦国時代
どんなに戦上手でも経済に弱い戦国大名は生き残れない!
▼いち早く財政改善に成功した北条早雲
▼W流通革命+価格破壊Wを起こした楽市楽座
▼海運、塩田で財を稼いだ【長宗我部元親】
▼朝鮮出兵W出費の恨みWを一身に集めた石田三成
▼家康がキリスト教を禁じた経済的理由
なぜ、信長は桶狭間で大勝できたのか?
なぜ、武田信玄はもっと早く信長に対抗しなかったのか?
なぜ、明智光秀は謀反を起こしたのか?
なぜ、家康は秀吉が恐れるほどの財力を持てたのか?

お金の視点で見れば、これらの謎はすべて解ける!
発行所
書籍CD
初版発行日
著者
題名
副題
解説
紹介
参考
備考
Blog
掲載日
標               題
25/01/13 江戸時代の商売は、ある意味苛酷だった!
24/11/30 江戸時代、船が通行できる海や川が、今の高速道路だった!
24/11/26 最近は、男性よりも女性のほうがずっと元気!
24/10/27 本当に歴史を動かしているのは、お金、経済なのだ!
24/06/21 武器商人と宗教家は、人類の救済のためだという!
23/11/06 西欧の大航海時代、オスマン帝国の存在!
23/08/18 どんな国もみな「国益」を守ろうとするもの!
23/02/15 ひとつのイデオロギーで人間を支配したい人!
22/10/02 なにかにこだわっていたらうまくいかない!
22/08/27 南蛮貿易でもたらされた多くの武器!