武器商人と宗教家は、人類の救済のためだという!
 狂信的な指導者や宗教家に、重要にされることがうまい人達は、どのような倫理観を持っているのでしょうか?

 戦争が続くいま、武器商人は金儲け以外の倫理観はあるのでしょうか?

 日本でも混乱期に、「善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」(善人でさえ救われるのだから、悪人はなおさら救われる)という宗教が普及しました。

 その後、だんだんに戦国の時代につながっていくのですが、いかに悪いことを「正しいこと」に思わせるかが、指導者になるため必要な部分もあるのでしょう。

 武器商人の今井宗久や坂本龍馬など、後世ではなぜ立派な人といわれるのでしょうか?
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2017/02/15
こ36-12
これが日本の実力! 世界なんでもランキング100
 日本は豊かな国? それとも貧しい国?……現代人が抱えるそんな"素朴な疑問"も、日本を眺めているだけではわからない。本書は、政治・経済から趣味嗜好まで網羅した100のランキングによって、"世界のいま"を浮き彫りにする。「核保有国以外では軍事力1位の日本」「大気汚染が深刻なのは中国より産油国」「晩婚化は世界的流れ」などの意外な事実から、日本の真の実力も明らかに! 文庫書き下ろし。
幸運社 編
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2021/08/13
お84-01
お金の流れで見る戦国時代
どんなに戦上手でも経済に弱い戦国大名は生き残れない!
▼いち早く財政改善に成功した北条早雲
▼"流通革命+価格破壊"を起こした楽市楽座
▼海運、塩田で財を稼いだ【長宗我部元親】
▼朝鮮出兵"出費の恨み"を一身に集めた石田三成
▼家康がキリスト教を禁じた経済的理由
大村大次郎
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2002/04/15
な05-12
人はことばに奮い立ち、ことばで癒される
人生を深くする200の話
 人は、人生でいくつかの運命的なことばに出会うものである。人生の岐路に立ったとき、仕事や人間関係に悩んだとき……。ことばは萎えた心を癒し、勇気づけ、冷えた心を温め、生きる喜びを与えてくれる。本書は、話力研究一筋の著者が、人生のさまざまな間題を乗り越えられるヒントとなる、そんなことばを集めた“読むビタミン剤”である。
 『生きる喜びは日常の中にある』を加筆・修正し改題。
永崎一則