
| Blog 掲載日 |
標 題 |
| 22/07/16 | 社会全体が息苦しくなるのは! |
| 20/10/04 | 最後までやり切るという精神で! |
| 20/07/28 | こなときこそ、頭を上げ、背筋を伸ばし歩きたい! |
| 19/10/04 | 恨みからは何も生まれない! |
| 18/12/25 | 自己の確立がエゴの確立になっている! |
| 15/10/01 | 自然のなりゆきに従えば束縛から解放される! |
| 15/07/21 | 「運が悪い」人は、運に頼らない! |
| 15/07/20 | 名のある者の名の威力をかりて! |
| 15/01/28 | 昔から「和」が強調されてきた! |
| 15/01/26 | 恩も仇も水に流してもらうのがいちばん! |
| 14/06/07 | 呼びつけて得られる情報だけに頼ってもダメ! |
| 12/12/18 | 落ちぶれて 袖に涙のかかる時 人の心の奥ぞ知らるる! |
| 12/11/05 | 「なりゆきにまかせる」は日本人の精神風土! |
| 12/09/30 | なにげなく交わしている挨拶、実は有用なのだ! |
| 12/06/01 | 人生には返そうにも返せない恩義もある! |
| 12/05/02 | リーダーたる者、みずからの徳と能力を磨け! |
| 12/04/14 | 才能は長い努力の賜物である! |
| 12/04/08 | ゆったりした時の流れのなかで人生を楽しむ! |
| 11/09/18 | 自分自身のために人生を生きる価値観が定着してきた! |
| 11/07/30 | 「批判」ではなく、単なる「誹謗」! |
| 11/04/01 | 解決を妨げているのは自分のプライド! |
| 11/02/25 | とにかくこちらのいいたい情報は伝えておく! |
| 11/01/31 | 「おせっかい」と「やさしさ」のバランス! |
| 11/01/12 | いつも静かに微笑んでいるような部下はいませんか! |
| 10/12/01 | 大阪人は、生きることをトコトン楽しみます! |
| 10/02/06 | 挨拶は「みなさまとのつながりのなかで生きている」という自己宣言! |
| 09/12/18 | 無意味な生活に意義を与え、苦しみの中から楽しみをつくり出す! |
| 09/10/09 | 過去の積み重ねをどんどんムダにしていかねば! |
| 09/10/05 | 既成概念をいっぱいつめ込んでいたのでは! |
| 09/09/16 | “自分の生き方”を他人に押しつけないこと! |
| 09/09/04 | いい人材だけを集めれば組織全体がよくなるということはない! |
| 09/08/04 | 実践のなかで磨かれてこそ、知識も人間もほんものになる! |