茶色い色をした玄米や全粒小麦のほうが毒性が低い!
 太平洋戦争後「麦飯」を日常的に食べていました。お米に平たくつぶした麦を混ぜたご飯でした。

 麦飯は、脚気対策なのですが、おそらく麦は少し堅いため平たくつぶしていたのでしょうか?

 現在、米の値上がりが問題になっています。麦を混ぜたご飯は、かみごたえもあり、栄養的にも良いそうです。

 米に1~3割程度の麦を混ぜて食べれば、米の消費量は1~3割減ります。

 健康対策と米値上がり対策の両方が可能です!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2009/02/18
た43-02
病気にならない健康常識
 いつまでも元気で長生きしたい!…誰もが願うカラダの健康だが、さまざまな情報が溢れる昨今、何が正しいものなのか判別がつきにくいのが実情だ。本書では、食べ物の効用から生活習慣の改善まで、専門家からみて「これは安心・確実」という健康情報を紹介。「肉料理のあとには必ず果物を食べる」「脳の活性化にはお茶が効く」など、病気にならないための最新知識が満載! 文庫書き下ろし。
高宮和彦
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
幻冬舎新書
2024/11/25
お33-01
甘い飲み物が肝臓を殺す
 人体に欠かせぬ臓器は多いが、なかでも肝臓は代謝、免疫、解毒など何百もの仕事をこなす超重要臓器だ。ところが日本人の3人に1人は肝臓に脂肪がたまった「脂肪肝」になっている。その"主犯"は、じつは甘い飲み物だった! 液状の糖は肝臓に脂肪を猛スピードで蓄積させ、放置すれば「死」に至ることも---。だが本書のメソッドなら3か月で脂肪肝を改善できる。生体肝移植のプロフエッショナルが最新研究と現場での知見をもとに、肝臓から確実に脂肪を落とす方法を伝授。元気な肝臓を取り戻せるチャンスは今しかない。
尾形 哲
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2007/07/18
あ34-01
クスリにたよらない健康生活術
昔ながらの元気とキレイの知恵
☆クスリを飲む前に……☆

・便秘がちなら「夜の豆は三粒でも食べよ」
・ビワ茶で喉がレクになる
・黒ゴマで物忘れを防ぐ
・お酒プラス、コップ一杯の水
・日本酒とレモンで手荒れを治す
安全生活研究会