「やり方が悪いのかもしれないから工夫してみよう」と!
 「工夫できる」性格は、どのようにして身につくのでしょうか?

 知識教育では、既存の情報をもとに工夫するということになります。

 AIはこれをサポートすることになるのでしょう。

 しかし、工夫には既存の情報に基づかないものもあります。

 これは「感覚」から見つかるものなのでしょうか?

 職人達の仕事は、やはり感覚を重視しなければ成り立ちません。

 AIは、この感覚(測定器がなく、測定情報がないもの)は、反映できそうにないですね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2004/12/17
わ11-12
勉強できる子のママがしていること
12才までの家庭教育マニュアル
 学校では基礎的な内容しか教えてくれないこの時代、子供が「勉強できる子」になれるかどうかは、お母さんにかかっています。本書は、受験指導のプロであり、精神科医でもある著者が、お母さんのために書いた12才までの家庭教育マニュアルです。「九九は一日でも早く覚えさせる」「読めるようになってから書けるようにさせる」など、具体的ノウハウが満載の一冊。『子どもが育つ勉強法』を改題。
和田秀樹
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
1994/10/17
モ05-04
自分にめざめる心理学
見せかけの生き方を卒業するために
 他人の思惑ばかりを考えている弱い人間、自分を持っていない人間は、つい他人のいいなりになり、自分を見失って自らの人生を奈落の底に落としてしまいがちです。逆に、自分に目覚め、自分を反省し、自覚している人というのは、自分がどんな位置にいて、何をしているかがよくわかっています。また自分に目覚めている人は、自発的なところがありますし、自分の責任を前面に押し出せる人なのです。
本明 寛
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2011/08/19
に26-01
ここ一番に強くなる!「1分間成功思考」
 たった5%の成功者だけが知っている言葉がある。本書は、オリンピックの金メダリストなど多数の一流アスリートを育てた「強運開発」コンサルタントが明かす、心を強くする言霊の数々。「ツキは錯覚からはじまる。」「不幸には限界あり。幸せには限界なし!」など、潜在意識に働きかけ、1分間で成功者の頭の中と同じ思考を導きだすことができるようになる一冊。『ツキを呼び込む究極の成功思考』を再編集。
西田文郎