朝鮮半島は、西暦300年代に独立の国づくりが進んだ!
 朝鮮半島の歴史は、紀元前200年頃に中国の一派が移り住んだことから国づくりが始まったようです。

 日本の縄文時代や弥生時代の時期の国づくリは、どのような状態だったのでしょうか?

 日本の歴史では、西暦300年代(古墳時代)から600年代(飛鳥時代)にかけて、ヤマト政権(大和朝廷)による統一・建国がなされ、今に続く日本の基礎ができたとされています。

 遣隋使は西暦600年~618年の18年間に3回から5回派遣されています。

 目的は国づくりのためなのでしょうが、「国づくり」という意識はその前からあったのでしょうから、いつごろからなのでしょうね?
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2012/12/19
そ04-22
同時にわかる! 日本・中国・朝鮮の歴史
 韓国や中国の歴史ドラマに出てくる「倭人」。一体何時代の人たちか疑問に思ったことはないだろうか? 本書は、そんな知っているようで知らない三国の歴史を同時並行で学ぼうというもの。なぜ大和朝廷は新羅VS百済の戦いに参加したのか? 「日本」をはじめて認めたのは則天武后? 李氏朝鮮の王子が清の人質になった理由など、政治から文化、経済まで三国の意外な歴史がよくわかる! 文庫書き下ろし。
小口彦太 監修/造事務所 編著
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2024/02/15
あ65-01
一気に流れがわかる世界史
「中心」の移り変わりで読み解く
「となり・となりの法則」で読むと、世界史は一つのつながった物語になる!

▼先行の文明に学んだギリシア、その成果をローマが継承
▼イスラムと中国が繁栄した「中世」
▼ヨーロッパの台頭と世界制覇
▼「近代化=模倣」をめぐる現代世界の動き
▼「古代・中世・近代」という世界史の時代区分
秋田総一郎
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
エクスナレッジ
2017/12/14
ひ01-01
日本の神様解剖図鑑
八百万の神々の起源・性格とご利益がマルわかり
 神様にも個性がある。深く知って最強の開運を!

日本にはたくさんの神様がいますが、それぞれ個性的な方ばかり。
そんな神様たちを完全図解しました。
神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、
日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてきます。
得られるご神徳もきっと増えるはずです。
平藤 喜久子