習慣の中にある健康上の危険因子、気がついていますか。
からだを病気にするだけでなく、心を病気にするものもあります。
各地域の風土のなかにも、健康にする風土と、不健康にする風土があるようです。
特に心の面では、たとえ隣町であっても、風土に違いがあるところがあります。
風水ではありませんが、自分たちが住みつく地域については、便利さだけでなく、その土地の風土に注意を向けるべきものなのでしょう!
からだを病気にするだけでなく、心を病気にするものもあります。
各地域の風土のなかにも、健康にする風土と、不健康にする風土があるようです。
特に心の面では、たとえ隣町であっても、風土に違いがあるところがあります。
風水ではありませんが、自分たちが住みつく地域については、便利さだけでなく、その土地の風土に注意を向けるべきものなのでしょう!
も05-06
本明 寛
ストレス社会に生きる我々にとって、健康間題は重要なテーマ。病気を寄せつけない体になるための秘策はあるのだろうか……・。実は、心と体はつながっており、心を健やかに保てば必ず健康維持・増進ができるのです。そのためには、ライフスタイルの点検が大切。本書を読みながら、あなたの不健康の素を一掃しませんか! 健康心理学の権威が、心身のコントロール力を高める方法を紹介します。
わ11-20
和田秀樹
人は中高年になると、脳が硬直化することで感情の老化が進み、やがて体の老化も速めてしまう。老化を予防するためには、今までの「仕事一筋」「家庭一筋」の生き方を見直し、脳に新たな刺激を与えることが必要なのだ。本書では、老年精神医学の専門家の立場から、世間にあふれる禁欲的な健康法を疑い、好きなことをすることで齢をとらない生活習慣術を説く。『いつまでも若さを保つ生き方』等を再編集。
ほ08-01
保坂 隆
電車の中で読む新聞や文庫本に集中できなくなった。食べたいものが思いつかない。大して欲しくないものを買ってしまった。……日常生活の中の小さな変化こそが「プチ・ストレス」注意報。早めにケアしておきましょう! 本書は「ストレスって何?」から、心身を健康に保つ睡眠・食事・マッサージ法までを、専門医がやさしく解説。
人間関係や仕事でお疲れ気味の人によく効きます。文庫書き下ろし。
人間関係や仕事でお疲れ気味の人によく効きます。文庫書き下ろし。