[理想の自我像]に固執すると!
 ネットで他人を中傷することが報道されています。

 その背景には『理想の自画像」に固執するという背景があるのでしょうか?

 すると、「他人に認められたい」ということになり、それが行き過ぎると、他人を「批判する」ということになります。

 「ほめる」ことより、「批判」するほうが簡単ですから!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
1998/09/16
か05-28
20代の私をささえた言葉
 誰もが人間関係や恋愛に苦しみ、無力感や寂しさに押しつぶされそうになる青春時代。くじけそうになった心に、叡知と勇気にあふれた先人たちの言葉が、人生を切り開く情熱を吹きこんでくれる。
  ……本書は、悩み多き20代の若者たちに、著者の若き日々をささえた古今の名言を紹介。生き方の迷いと将来の不安からあなたを解き放つメッセージを贈る。強い自分をつくるための青春のバイブル。
加藤諦三
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2024/02/15
か01-04
こころの天気図
「自分」を知る146のヒント
 心理療法をしていると常に思わされることは、ほんの少しの考えや姿勢の変化によって、幸福になれたリ、不幸を回避できたりするのに、みすみす下手なことをしている人が多いということである。そんな時に、この「天気図」が少しでも手引きになったリ、励ましになったりすると、どんなに嬉しいことかと思っている。
河合隼雄
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2006/10/18
か05-47
心の休ませ方
「つらい時」をやり過ごす心理学
 からだの疲れは、休憩や睡眠で回復する。では、生きることに疲れた心は、どうすればラクになるのだろうか。真面目に頑張っているのに、なぜか報われない---本書は、そんなあなたのためのメンタルヘルス読本。「休むことも生きること」「傷つく必要のない言葉で傷つくな」など、生き方を見直し、「うつ」にならない具体的方法を開陳する。悩める現代人をホッとさせたベストセラー人生論、待望の文庫化!
加藤諦三