「ほどほど」こそ、心の病気から逃れるコツか!
 「ほどほど」が暮らし方に役立つようです。

 ノーベル賞は貰えないでしょうが、生活する上で、「ほどほど」で妥協した方が、人間関係はうまく行くようです。

 また、「ほどほど」が心のバランスを保つには良いのでしょうね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2012/02/17
な59-01
「グズ」をやめる心理術
 「集中タイムをつくる」「せっかちな人とつき合う」「選択肢を絞る」……。気鋭の心理研究家が、米国の最新論文をもとに、意志が弱い人のための"グズ救出プログラム"を公開。嫌なことは先送りにしたいと思うのは誰でも同じだが放っておいて気づいたら問題が解決している、なんてことは100%ないのだ。「今やろうと思っていたのに」が口ぐせのあなたが今すぐ読むべき本! 文庫書き下ろし。
内藤誼人
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2006/03/17
な30-04
女が35歳になったら読む本
 「あと5歳若ければ」とクヨクヨするのをやめたら、「今だからできること」が見えてきた!
 本書は、35歳という新しい女のターニングポイントに戸惑う"姉シングル世代"の体験談を紹介し、「これからの30代」の生き方を提案するエッセイ集。自分にとって、仕事・お金とは? 恋愛・結婚とは? 美容・健康とは? 5年後の幸せのために「若さで勝負」を卒業するアナタを応援します!文庫書き下ろし。
中山み登り
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2017/04/17
な34-16
心のトリセツ「ユング心理学」がよくわかる本
 アドラー心理学よりユング心理学の方が、日本人にはあっている。そう説く著者が「人の心」を明らかにし、「本当の幸福」を追求したユング心理学をわかりやすく紹介。心の病の原因を探り治すための「夢分析」、人の個性を考えるための「8つのタイプ」、個人の意識に影響を与える「元型」なと、心を知るだけでなく対人関係に役立っヒントが満載。『手にとるようにユング心理学がわかる本』を改題。
長尾 剛