“五感”を鍛え、新しい視点や発見に満ちた時間を楽しもう!
 人間の生きる力、それは何なのでしょうか?

 現在は、知識教育やNET情報などの言葉を中心とする情報が重視されています。

 しかし、人間には五感(視・聴・嗅・味・触)といわれるものがあります。

 五感を育てるのは自然です。自然のとの対応を確認するには、農業は結果がわかりやすいです。

 実った野菜や穀物の、量や味を評価すれば、自然との付き合い方の評価がしやすいですね。

 子供の時から、自然の中で、こうしたらこうなる、という体験は、五感が養われ、社会の中で、いろいろな情報を多面的に得ることが出来、ゆるやかな人生を送ることが出来るのでしょう!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2024/06/17
あ52-09
なぜか話しかけるたくなる人、ならない人
出逢いの数が多くなり、
仕事も人間関係もチャンスが増える!
▼同性からも異性からも好かれる人になる
▼ちょっとした行動や言葉を変えるだけ
▼笑顔が増えて自己肯定感が上がる
▼まわりに引き立ててもらって、人生が好転する
▼絶対に否定しない人には話しかけやすい
有川真由美
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2012/08/17
あ50-01
「脳の疲れ」がとれる生活術
癒しホルモン「オキシトシン」の秘密
 朝がつらい、眠りが浅い、イライラしてしまう……肉体労働をしているわけでもないのに、慢性的に疲れていませんか? その疲れは脳内物質の欠乏が原因です。近年、脳内物質がどのように分泌されるのかが詳しくわかってきました。本書では、メラトニン、セロトニン、オキシトシンなどを分泌させる簡単な方法を、脳生理学者が提案。毎日のちょっとした行動で幸せホルモンは分泌される! 文庫書き下ろし。
有田秀穂
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
幻冬舎新書
2025/03/25
し17-01
いつもひらめいている人の頭の中
 「ひらめく力」は、誰もが平等に持っている基本的な能力だ。しかし残念ながら、その力に自ら限界(リミッター)を設け、自身の創造性のなさやアイデア不足を嘆く人は多い。そのリミッターは、ちょっとした意識の転換で簡単に外せて、その結果、誰でも存分にひらめきながら創造力を発揮できるようになる。鍵となるのは、あなたの感情と美意識だ。本書ではひらめきのメカニズムを4つのプロセスに分解し、今すぐ実践できるメソッドを、最新の脳科学研究や具体的事例とともに詳述。思考の枠を打ち破る、革新的なひらめき大全。
島 青志