病気の原因は多因子、一つの方法だけで治すことは不可能!
 病気になるとお医者さんに行きます。

 しかし、お医者さんは専門で区分されているので、ときには病気の症状と合わないこともあります。

 そのため、昨今の情報化時代は自分である程度調べてから、どのお医者さんに行くか決めなければいけません。

 ただNETで調べると、病気の情報にプラスして、医療機関に対する情報も見てしまうようです。

 医者にかからないよう、日頃から健康生活をしなければいけませんね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2011/11/21
ま46-01
知らないと怖い! いい歯医者、悪い歯医者の見分け方
 なぜ治したはずの歯がすぐダメになるのか? どうして、インプラントにしたら肩こりがひどくなったのか? 粗悪な治療が横行する原因は三つある、と著者は指摘する。「歯学部の学生および歯科医の能力不足」「歯科界の閉鎖的かつ利権的な体質」「治療の質を評価しない健康保険制度」である。本書では、その実態を明らかにしながら、いい歯医者さんと出会うための知識と心得を指南する。文庫書き下ろし。
丸橋 賢 編著
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2020/10/15
な76-01
体と心が軽くなる! 寝てもとれない疲れをとる本
 マッサージにいったのに疲れがとれない……。そんなことがありませんか? 実は、自分の体質に合わないことをしても疲れはとれないばかりか逆効果になることも。本書では、これまで2万人以上の施術経験をもつ凄腕の鍼灸師が、本当に「効く」疲労回復法を体質別に大公開。「金属タイプは、辛い食べ物が効果的」など、あなたの体に合った疲労ケアを紹介します。しっこい疲れがスッキリ解消する1冊!
中根 一
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2006/09/19
に12-46
世の中の「常識」ウソ・ホント
「寝る子は育つ」は本当に育つ?!
 「北枕は縁起が悪い」「ビールを飲むと太る」。それってホント?
 世の中には人から人に語られるうちに「常識」になってしまった事柄が少なくない。北枕は釈迦入滅のとき、頭を北にしていたことに由来するらしいが実は科学的には別の見解もある。「ビールは太る」というのも、ビール以外に原因があるらしい。そんな「常識」を検:証したのが本書。あなたの常識度(迷信度?)がわかる1冊。文庫書き下ろし。
日本博学倶楽部