「完全を求める」文化は、危険性を含んだ文化なのでしょう。
完全を求めてしまうと、不完全を許すことが難しくなります。
そのとき、もっと完全を求めると、自分が許せなくなり、また、他人も許せなくなります。
文化の熟成とは、曖昧さを大事にする文化にすることなのでしょう。
平和を長く続けることができる文化は、優柔不断を取り込んだ文化なのでしょう!
完全を求めてしまうと、不完全を許すことが難しくなります。
そのとき、もっと完全を求めると、自分が許せなくなり、また、他人も許せなくなります。
文化の熟成とは、曖昧さを大事にする文化にすることなのでしょう。
平和を長く続けることができる文化は、優柔不断を取り込んだ文化なのでしょう!
と01-08
童門冬二
西郷隆盛自身の人生観として、彼は人を騙すのが嫌いだった。騙すより騙された。そして、そのことのほうが人間として幸福だと思っていた。それは彼の頭の中には常に天という存在があったからだ。人は騙せても天は騙せない、ということを彼は知っていた。……西郷はたとえ一時的に馬鹿をみても、どこかで天が見ている、迂遠の道のように思えるだろうが、人を騙さないで職務に精励すれば、必ずいい報いがあるだろうと慰めてくれているのだ。
ム01-03
邑井 操
邑井さんの全著作に共通していえる特色は、第一に生きた事例、人を感動させるエピソードが豊富に盛られていることだ。語り口のおもしろさは抜群である。人の上に立つ人は、説得技術も重要であるが、邑井さんの著作から、その技術も学ぶことができよう。
第二に、「人間」いかにあるべきか、いかに生きるべきかという問いかけである。
第三に、人間に対する深い理解と愛情が感じられる。邑井さんの書かれたものに感動するのは、話が人生の機微・人情の機微に通じているからである。
第二に、「人間」いかにあるべきか、いかに生きるべきかという問いかけである。
第三に、人間に対する深い理解と愛情が感じられる。邑井さんの書かれたものに感動するのは、話が人生の機微・人情の機微に通じているからである。
か21-11
川北義則
40歳は人生の大きな転換期だ……。そこから仕事や生活が充実した毎日を送れるかは、20~30代でどれだけ自分のキャリアに「含み資産」を作ったかで決まる。本書は、「セカンドライフの準備は早いほどいい」「担保価値のある社員を目指せ」「『あきらめない』は1つの才能である」など、第二の人生で自分の能力を存分に発揮できる人になるためのヒント集。『39歳の誕生日までにしておくこと』を改題。