日本の西の文化には、完全にできるにもかかわらず、「完全にはしない」という文化が見受けられます。
あえて不完全にし、この先、もっと頑張ろう、という考え方です。
神社の石段をつくるとき、5mの一本の石で50段以上の石段を造りながらも、上から二段目だけは、あえて、二本継ぎにする、といった職人達もいます。
「これから先を見ていこう」という文化なのか、「過去のみのりに感謝する」という文化なのか、東日本と西日本では異なっているのでしょう!
あえて不完全にし、この先、もっと頑張ろう、という考え方です。
神社の石段をつくるとき、5mの一本の石で50段以上の石段を造りながらも、上から二段目だけは、あえて、二本継ぎにする、といった職人達もいます。
「これから先を見ていこう」という文化なのか、「過去のみのりに感謝する」という文化なのか、東日本と西日本では異なっているのでしょう!
ひ05-04
樋口清之
『梅干と日本刀』の著者が語る、関東人と関西人との比較を通じた他に類をみない日本人論。歴史、ことば、食べもの、生活様式……江戸と上方、東西各県人の相違をつぶさに見ていくと、日本人の内なる特色が見えてくる。「明治百年が何どす、京都は千年の都どすえ」。関東人、関西人の生活の中には彼らの伝統が息づいているのだ。二つの世界が分裂離反してしまわないところに、日本的特質が見られるという。
な17-14
中江克己
日本全国から、さまざまな人が集まる大都市・江戸。春の桜餅、夏の冷奴、秋の秋刀魚、冬の湯豆腐……初夏には奮発して初鰹。
庶民の食文化は各地の特色が交じりあい、四季折々の旬の食材を楽しむことになった。しかも、食べ物にはそれぞれ豊作や健康維持などの思いが込められていた。当時の川柳から、江戸っ子のこだわりと、八百八町のにぎやかな様子が見えてくる。文庫書き下ろし。
庶民の食文化は各地の特色が交じりあい、四季折々の旬の食材を楽しむことになった。しかも、食べ物にはそれぞれ豊作や健康維持などの思いが込められていた。当時の川柳から、江戸っ子のこだわりと、八百八町のにぎやかな様子が見えてくる。文庫書き下ろし。
お50-01
大野治夫
今にも雨が降り出しそうな空を見上げて、ふと疑問に思うことはありませんか……「なぜ雨雲は黒く見えるんだろう?」。天気予報を聞いていて、気になる言葉に引っかかることは?……「アメダスって何!?」。この本は、気象予報士であり、ラジオで人気のお天気キャスターである著者が、子どもにもわかるようなやさしい語り口で、お天気にまつわる素朴な「なぜ?」に答えた一冊です。文庫オリジナル。