日本と朝鮮半島のルート!
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 博多から釜山までは210kmくらいで、東京からですと、静岡県の浜松、新潟県の石打、福島県の白川、南では三宅島の先の御蔵島位の距離です。

 むかし日本海側は、歩いて行くより、船で行く方がはるかに楽だったのでしょう。

 陸上でも、道に迷ったり、“追いはぎ(盗賊)”にあったりする危険があったでしょうから、海の危険度はそんなに高くはなかったのでしょう。

 日本海では干満の差が20cm程度で、港をつくりやすく、危険も「風」と「波」が主なもので、目で見て、肌で感じて、判断できたのでしょう。

 瀬戸内海のように、干満の差が3m(海面下の岩の障害が変化)以上、潮流の方向が1日2回変わり、潮流の時速は10km以上など、目や肌で感じにくい危険な海を航海をするより、日本海を航行する方が安全だったのでしょう!
せ03-13
関 裕二
 お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に……。童話「桃太郎」の話を知らぬ者はいないだろう。しかし、この「桃太郎」に限らず、「浦島太郎」や「かぐや姫」「一寸法師」などの「おとぎ話」は単なる童話ではなく、古代史の真相に行き着く「民族の記憶」であると著者は指摘する。本書では「おとぎ話」を手がかりに、古代史の謎を大胆に推理してみた。『おとぎ話に隠された日本のはじまり』を改題。
そ04-22
小口彦太 監修/造事務所 編著
 韓国や中国の歴史ドラマに出てくる「倭人」。一体何時代の人たちか疑問に思ったことはないだろうか? 本書は、そんな知っているようで知らない三国の歴史を同時並行で学ぼうというもの。なぜ大和朝廷は新羅VS百済の戦いに参加したのか? 「日本」をはじめて認めたのは則天武后? 李氏朝鮮の王子が清の人質になった理由など、政治から文化、経済まで三国の意外な歴史がよくわかる! 文庫書き下ろし。
に12-56
日本博学倶楽部
 ショートケーキの「ショート」とは何が短いの? ビールはいつごろから飲まれているの? ギョーザはなぜ三日月形をしているの?
 「ホットドック」のネーミングの由来は?---食のルーツをたどってみれば驚きのエピソードがいっぱい。 この本は、肉や魚、野菜・果物から、ご飯物、飲み物、おやつ・デザート類、調味料までいろんな食にまつわる意外で面白い秘話が満載です。文庫書き下ろし。