「コツコツ努力する」ことが、ごく自然にできた時代がありました。現在は、かなり意識しないと難しくなったようです。
知りたいことはネットで調べれば情報が入手できます。
文字情報だけでなく、画像情報や、音の情報も可能です。
現地に行かないと、ニオイや雰囲気といったものは入手できないのですが、「体験もしていない」、「行ってもいないこと」でも、分かった気になっています。
コツコツ努力して身につけた経験は、応用が利き、予測力が鋭敏になります!
知りたいことはネットで調べれば情報が入手できます。
文字情報だけでなく、画像情報や、音の情報も可能です。
現地に行かないと、ニオイや雰囲気といったものは入手できないのですが、「体験もしていない」、「行ってもいないこと」でも、分かった気になっています。
コツコツ努力して身につけた経験は、応用が利き、予測力が鋭敏になります!
か05-17
加藤諦三
私を救うものは政治ではない。私を救うものは学問ではない。私を救うものは宗教ではない。私を救うものは恋ではない。私を救うものは親ではない。私を救うものは友人ではない。私をすくうものは私自身なのだ。方法はただ一つ。たとえ現実がいかに悲惨であっても、あるがままに現実を認識し、それを克服すること。現実は逃れようがない。現実は克服する以外にないのだ。「強くなること!」
か21-03
川北義則
砂漠の真ん中で水筒に半分くらいの水しか残っていないとき、「もう半分しか水がない」と考えるか、「まだ半分残っている」と考えるかによって、生死が左右されるという。「まだ半分水が残っているから、大丈夫、なんとか生きられる」と信じれば、生き抜く気力が湧き、砂漠を乗り切ることもできる。このような考え方が、よくいわれるプラス発想なのである。
では、どうすれば愉しいプラス発想ができるか。それには普段から、発想の転換をするクセをつけておくとよいだろう。要はいかに、頭をやわらかくおくかだ。
では、どうすれば愉しいプラス発想ができるか。それには普段から、発想の転換をするクセをつけておくとよいだろう。要はいかに、頭をやわらかくおくかだ。
カ05-01
加藤諦三
この本は、劣等感、甘え、不安、攻撃、抑圧などの心理的メカニズムをわかりやすく興味深く展開してくれる。愛を失ったばかりの人には「あなたの愛の本質は?」と著者は問いかける。そして、生きるのが辛い人には、生きるための愛を育てるポイントを提示し、愛の成熟を呼びかける……。
加藤諦三氏には、対人関係での成熟をテーマにした一連の著作があるが、その中でも本書はもっともよくまとめられている一冊といえよう。
加藤諦三氏には、対人関係での成熟をテーマにした一連の著作があるが、その中でも本書はもっともよくまとめられている一冊といえよう。