昔は、自分達のライフスタイルや主張は守り続けた!
Topへ


 「議論」をゲーム感覚でやれるといいですね。

 ネット社会、あるいは、いじめ社会では、面と向かって真剣に議論し、そして、議論が終われば“さっぱり”と元の友人関係に戻る、という経験はできないのでしょうか。

 もっと議論をする社会、妥協はしないまでも、相手の主張が理解できるような社会がいいですね!
に29-02
西多冒規
 目の前には問題が山積み、将来も不安がいっぱい。ああ、気分が落ち込む(=凹(へこ)む)ことばかりだ……。そんな毎日を送っている人は少なくない。そこで、凹みにくい人になるための生活習慣&人間関係術から、それでも凹んでしまったときの気分転換法まで、脳科学・精神医学・心理学の最新知識を元に徹底アドバイス。「ウツウツ・モヤモヤの毎日」が「気分爽快の毎日」に変わる1冊。 文庫書き下ろし。
さ54-01
桜井章一
 世の常識を鵜呑みにすることは、言いなりになるということ。自分をなくすことと同義なのだ---。20年間無敗の伝説を持つ雀鬼が己の道を貫き、運を引き寄せる極意を示した人生論。「求めるべきは、安住ではなく試練」「目先の利を追えば先ざきの芽を摘む」「思考のムダを削りとれ」「素直に聞ける師を求めよ」---。追い込まれても「揺れない心」を持つためのメッセージの数々。『雀鬼流。』を改題。
わ11-02
和田秀樹
 “周囲の人と同じような自分”でなければ不安でしかたがない……そういう若者が、急激に増殖している。それは、今までにない異常な大ヒット現象を生み出す一方、いじめなどの社会不安の増加をもたらした。さらに彼らの、「カリスマを求めてしまう心性」は、社会をファシズムに走らせる危険性もはらんで釆ている。現代日本社会に潜む精神の間題を、気鋭の精神科医が分析。『シゾフレ日本人』を改題。