ダイエットのため、カロリーの摂取が減ると!
 食べるものを減らしても、体重があまり下がらない。

 また、元に戻すと急に体重が増えてしまう、こんな経験はありませんか?

 食べ物を減らすと、からだが栄養の節約態勢にはいるようです。

 また、食べるものを元に戻すと、節約態勢に入っているからだですので、栄養のオーバーになってしまうようです。

 ダイエットは、やはり運動しかないのでしょうね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2010/02/17
お61-01
カラダがよろこぶ76の習慣
 体にいいことをしたいけど、仕事に遊びに忙しくて、生活をガラリと変えるのは無理!そう思ったことはありませんか? 本書ではそんなあなたのために、健康になれる"ちょっと"の工夫を76集めました。「体温リズムを整えてグッスリ眠る方法」や「塩分を減らす食生活のコツ」など、今日からできるカンタンで手軽な健康習慣が満載。体に悪い生活とサヨナラ!できる一冊。文庫書き下ろし。
海原純子 
監修/株式会社オメガ社 編著
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2007/05/21
お18-04
歩くとなぜいいか?
 人はなぜ歩くのだろうか? ダイエットのため? 生活習慣病予防のため? いや、「歩くことが楽しいから」である。歩けば、その結果としてダイエットになり、足腰が丈夫になり、病気を予防するのである。本書では、歩くことの楽しみ方から、脳を刺激するポイント、リラックス効果まで、著者自身の体験をもとに解説。時間も場所も選ばない手軽な趣味で、心も身体も健康な生活を手に入れよう!
大島 清
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2010/06/17
お64-01
病気にならない食べ物辞典
 動脈硬化予防に効く「めばる」、肝機能を上げる「枝豆」、高血圧の予防効果が高い「冬瓜」、コンステローノレ値を下げる「里いも」……旬の食べ物は生活習慣病対策に大変効果的。特に時季のものは栄養価も高く、季節のエネルギーがいちばんつまっています。本書は病気を予防する野菜、魚介類など旬の食材の効能と選び方、保存方法、1週間分の簡単レシピなどを紹介、食べて健康になれる本! 文庫書き下ろし。
帯津良一/検見崎聡美