いじめる側に立ったわが子!
Topへ

 “いじめ”はいつ頃から社会に定着したのだろうか。

 縄文人の社会に、中国から来た弥生人(中国の春秋戦国時代の戦争避難民)が“戦争”を持ち込んだと言われているが、それ以前から“いじめ”はあったのだろうか。

 農耕社会はアフリカから中近東に人類が進出したとき発生したのだが、そのときに“いじめ”が社会に生まれたのだろうか?
と17-01

子どもが育つ魔法の言葉
 世界22カ国で愛読され、日本でも120万部を超えるべストセラーとなった子育てバイブル、待望の文庫化! 子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントが、この本にあります。「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」など、シンプルな言葉の中に、誰もが共感できる子育ての知恵がちりばめられています。
ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス
た29-04

好かれるお母さん 嫌われるお母さん
 子どもを愛し、子どもに愛されるお母さん。学校の活動も上手にこなし、ご近所の評判も上々のお母さん……。あなたは、こんなステキなお母さんになってみたいとは思いませんか? はじめから、自分にはムリ、とあきらめてはいけません。この本には、ちょっとした工夫でステキなお母さんになれる知恵や情報がたくさんつまっています。この本を手にした今がチャレンジのグッドタイミングです。
多湖 輝
か05-45

「あなたを傷つける人」の心理
 「人に振り回されてばかりなのは自分のせい」。自分を責めてしまう人は、そのまじめさ・誠実さを"きずな喪失症候群"の人間に利用されているのかもしれない。本書は、ずるい人間の犠牲になりがちな"燃えつき症候群"にならないために、危険なタイプの見分け方と対処法を伝授する。ゆがんだ人間関係を立て直す、目からウロコの幸福論。『生きるのが辛いのは決してあなたのせいではない』を改題。
加藤諦三