春日神社
厚木市温水  標高 44.3m
ウォーキング地図へ
 1415年勧請、1706年再興。

祭神:武甕槌命(たけみかずちのみこと)
相殿:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天児屋命(あめのこやねのみこと)

祭り・神事
・3月第4日曜日 :学神祭、祈年祭、春祭
・4月第4日曜日 :例祭
・11月第2日曜日:七五三祭

 富士浅間神社の祭神である木花開耶姫命(このはなさくやひめ)が、火のなかで出産した故事にちなむといわれています。
 炎の中で無事に三人の子供を出産した木花之佐久夜毘売命もかつては安産の神として知られていました。浅間神社の主祭神として祀られているので、安産をお願いすればついでに火伏のご利益も付いてくるはずです。
コノシロを食べない村(南毛利地区)

 温水(ぬるみず)の鎮守社は春日神社です。その鍵取りは、同村の旧家・奥田家が代々世襲しています。春日神社は藤原家の守護神です。源平の戦に敗れた平家の落ち武者がこの地に土着して、春日社を祀ったと伝えられていますが、その理由は分かりません。
 温水村の枝郷の一つに浅間山(せんげんやま)がありますが、この部落の鎮守は浅間(せんげん)神社で、富士浅間神社の分社ですが、この部落では、コノシロという魚を食べることを禁じています。それは、昔この部落の先祖が戦に敗れ、守城を取られたことに由来しているようです。
 戦後、疎開児童の家から謝礼にコノシロを送られたときも、その家では捨ててしまったそうです。

「厚木の口承文芸」より(発行:厚木市教育委員会社会教育部文化財保護課保護係)
【出典】『厚木の伝説・厚木地名考』『新編厚木郷土誌資料』第7編
 祭神の武甕槌命は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が火の神・迦具土神(かぐつちのかみ)の首を斬り落としたときに、流れ出した血から生まれた剣の神とされています。
 とりわけ、武甕槌命の活躍のハイライトは、国譲りの場面。
 武甕槌命は、高天原(たかまがはら)の天照大神の命令で、地上の支配者の大国主命(おおくにぬしのみこと)に国譲りの交渉をする最後の切り札として派遣されました。
 いよいよ大国主命と対峙したとき、十柄剣(とつかのつるぎ)(長い立派な剣)を、切っ先を上にして




波頭に立て、その上にあぐらをかいて威嚇しました。
 そうして交渉を進め、大国主命に地上統治権の譲渡を承諾させる功績をあげたとされているます。




 拝殿。
1頁へ  2頁へ