お金に重きを置くと、お金はあっても人々が飢えてしまう!
 物価の上昇が続いています。

 都会暮らしでは、お金に頼っているので、安売りをしている店を探し歩くしか方法はありません。

 田舎暮らしだと、家庭菜園ができるところが多くあります。

 太平洋戦争後では、危機的な食糧不足が起きました。

 その対策として、庭であったところを畑に切換、食糧をなんとか確保していました。

 現在はそこまで困ってはいないようですが、オンラインで仕事ができれば、物価上昇対策として、田舎で家庭菜園をやることも一案ですね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2012/10/19
え02-15
心軽やかに老いを生きる
 年を重ねてくると、健康やお金のこと、残りの人生をどう生きるかなど、ともすれば深刻になりがちだ。しかし、それは「心のあり方」一つ。握っていたものを手放してみよう。気持ちがラクになりますよ。
 本書は、「老いの徒然」と題した雑誌連載エッセイの文庫化。日々の出来事や世の変転に材を得ながら、「こんなに明るい『年の取り方』があるのか!」と元気が出てくるヒント満載の一冊。文庫オリジナル。
江坂 彰
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2021/09/23
い101-02
世界史を変えた植物
 私たちが知っている歴史の裏側で、植物が暗躍していたら……

▼コムギ 一粒の種から文明が生まれた
▼コショウヨー ロッパが羨望した黒い黄金
▼ジャガイモ 大国アメリカを作った「悪魔の植物」
▼タマネギ 巨大ピラミツド建設を支えた薬効
▼トウモロコシ 世界を席巻する驚異の農作物
稲垣栄洋
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2021/02/26
い101-01
面白くて眠れなくなる植物学
植物の生き方は、想像よりもずっとダイナミックでドラマチック

▼花占いの必勝法
▼紅葉はなぜ赤くなる?
▼大根足はほめ言葉!?
▼植物の血液型は?
▼泥棒の風呂敷は唐草模様
稲垣栄洋