“聴き上手”は、言葉を変えていえば〈思い遣り〉のこと!
 聞いたことは、8時間以内に半分以上わすれるとのこと、また、後で思い出す切っ掛けがなければ、95%は忘れてしまうようです。

 話す側も、その事実を認識した上で話をしないといけないですね。

 「この前、言っただろう」は、パワハラになりかねないですね。

 子供に対しても注意が必要ですね。

 「無言の行」=「これからはお母さんは一切の口出しや手を貸すことをしないから、自分でやってごらん」も必要なようですね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2004/01/21
あ29-01
女性が好かれる9つの理由
 「嫌いじゃないけど」より「ここが好き」と言われるには、どうしたらいい? 本書は「優しい人は喜ばせ上手」「よく笑うから、空気が和む」「行動するから頼りにされる」など、好かれる女性の共通点を9つに分類しました。ちょっとしたひと言や行動など、相手の心をつかむ具体的アドバイスも満載。初対面の相手から友達、恋人、上司や同僚まで、みんなの人気者になれる魔法の1冊!文庫書き下ろし。
赤羽建美
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2009/08/19
あ05-03
[新版]自分を高め 会社を動かす99の鉄則
 経営環境が激変し、多くの会社が不況下で苦戦を続ける現在。自分の会社を「勝ち残る企業」にするために、また、自身の市場価値を高めるために、日々何を考え、どこへ向かって進めばよいのか?
 本書は、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど数々の超優良企業のトップをつとめた伝説の男が「どんな状況においてもブレない99の鉄則」を大紹介。行動指針が定まり、迷いがなくなる一冊。文庫新版。
新 将命
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2002/04/15
あ01-12
新選日本人の忘れもの
 日本人がかつて経験したことのない、長く深刻な不況。購買意欲は冷え切り、政治家や官僚は腐敗し、経営者への不信は募るばかりである。一方では、凶悪犯罪が横行し、家族という小さな集団さえ崩壊しつつある。著者はこうした現状の到来を事あるごとに指摘し、警鐘を嶋らし続けてきた。本書は、こうした事態を招くに至った「日本的叡知」の喪失とその再評価を論じた、現代日本人の必読書である。
会田雄次