プライベートに深入りするな!
 「歩く」ことが最近話題になっています。

 舗装された道を歩くのと、山道や川原などの未舗装の道を歩くのと、舗装道路を歩くのでは、脳に対する刺激に違いがあるのでしょうか?

 むかし、大きな川には「渡し」があったのでしょうが、小さな川には無かったので、歩いて渡っていたのでしょう。

 最近、川幅が10mほどの川を、棒(竿)を持って川底をさぐりながら渡っている人を初めて見かけました。

 むかしの人もこのようにしていたのでしょうか?

 修験者が持っていた金剛杖を思い出しました。

 これも川を渡るときに使用していたのでしょうね。鈴がついていると熊除けにもなりますね!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2016/07/15
あ52-05
働く女(ひと)の人間関係の新ルール
 仕事を辞める原因で最も多いのは、人間関係です。上司、同僚、部下との関係がしっくりいかず、「人間関係ってムズカシイ」とため息をつく女性たちのなんと多いことでしょう。「人間関係力」は実践して身に付くもの。相手のことを思いやったり喜ばせたりすることで少しずつ変わってきます。少し見方を変えると、状況は必ず好転します。人間関係がうまくいくと、チャンスや幸運が次々と集まってくる!
有川真由美
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
1988/10/17
ア05-01
自分を高め会社を動かす99の鉄則
 「経営者論」「リーダーシップ論」「生きがい論」…と多くのビジネス書か世に送り出されている。が、おおかたの本は、古今東西の偉人、大経営者等、卓越した人物を題材としてとりあげているため、どれも今ひとつ身近な問題としての現実感に乏しい。相手が「エラすぎる」ため、ピンとこないのである。
 このような不満を感じていたわたしは、「教訓集」でも「金言集」でもない、いわば「普段着のビジネスマン論」として“自分を高め、会社を動かす”法を展開して見た。
新 将命
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2003/11/19
あ25-03
プラス思考を習慣づける52の法則
 プラス思考をすれば、もっとラクになれる……それはみんなが分かっていること。でも、そう思っていてもなかなか出釆ないのが人間というものです。本書では、自然にプラス思考になれる方法を伝授します。「『これはという人』に悩みを打ち明ける」「プラス思考のコトバで締めくくる」など、具体的かつ簡単な行動習慣・発想法の数々があなたの毎日をきっと輝かせてくれます! 文庫書き下ろし。
阿奈靖雄