「ありがとうございました」を連発している人!
「ありかとう」と言うことは大切ですね。
「ありがとう」は、相手のために言う言葉です。
自己満足のためには言わないですね。
また、習慣的にも言うものではないですね。
「相手に感謝」すること、そのために「ありがとう」と言いましょう!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2007/07/18
た29-09
12歳からのマナー集
インターネット、ケータイから、電車内マナーまで
マナーを守らない人が増えているからこそ、これから社会に接する思春期の子どもには、「小さな大人」として恥ずかしくない最低限のマナーを教えておきたいもの。本書は、「自分がされてイヤなことは人にもしない!」を基本に、みんなが気持ちよく暮らすための大切な世の中のルールを紹介しています。インターネットやケータイなど新しい媒体も豊富に取り上げ親子で一緒に学べるマナー入門書!
多湖 輝
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2017/06/15
せ15-01
もう一度、仕事で会いたくなる人
「あなたとまた仕事がしたい」と言われる人と、二度と声がかからない人一両者の違いはどこにあるのか? 本書では、「待ち合わせ場所はできるだけ書店で」「紹介して下さい、と自分から言わない」など、仕事の縁が途切れない人が実践しているビジネスの意外な極意を紹介。小さな習慣を変えるだけで、チャンスに恵まれ、他人に好かれる人になれる!『もう一度会いたくなる人の仕事術』を改題
千田琢哉
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2004/10/20
そ01-10
自分をまげない勇気と信念のことば
他者との関わりのなかで、自分の価値観を削られていく人たち。他人の言葉を鵜呑みにし、人と同じことを繰り返す、これほど味気ないことはあるまい。人生は、人と違うからこそおもしろい。「叶えられない希望を追うのが人生の美学」「凋落は人間に対する愛である」「現実と折り合えることが強さの証拠」---現実というカべ、生と死、世の中の善と悪を見据え、自分を失わずに生きる人々へ向けた箴言集。
曾野綾子