遊びの「三つの条件」!
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 六歳くらいまでに、遊び方を身につけておきたいものです。

 「一人での遊び」、「数人での遊び」、「大人との遊び」など。

 また、多彩な「自然の中での遊び」、想像が必要な「読書」・「ラジオ」。

 思考能力が必要ないろいろな人達との「おしゃべり」。

 六歳までのこれらの経験が、脳を鍛え、からだを器用にし、六歳以降の生活を豊かにします。

 小学校から大学までの学習、大人になってからの対応力が充実します!
さ06-23
斎藤茂太
 「やりたいこと」や「やるべきこと」がある人はいつまでも若い!本書は、いつまでも脳と体と心を「いきいき状態」に保つ処世術を、"人生の達人"モタさんがやさしく伝授。なんでも面白がってみる、食事を楽しむ、メモをとる……、大切なことは、そんな毎日のちょっとした習慣!何事にも好奇心をもち、笑うことで脳を活性化させれば認知症など怖くない。『なぜかボケない人の簡単な習慣』を改題。
そ01-10
曾野綾子
 他者との関わりのなかで、自分の価値観を削られていく人たち。他人の言葉を鵜呑みにし、人と同じことを繰り返す、これほど味気ないことはあるまい。人生は、人と違うからこそおもしろい。「叶えられない希望を追うのが人生の美学」「凋落は人間に対する愛である」「現実と折り合えることが強さの証拠」---現実というカべ、生と死、世の中の善と悪を見据え、自分を失わずに生きる人々へ向けた箴言集。
き31-01
岸本葉子
 モノはあっても贅沢でなく、ほどほど便利で生活快適。携帯もパソコンもないかわり、人と人とのつながりがやさしく温かい。そんな「ほどよい」暮らしがあった時代---。本書では、昭和生まれの著者が日々のほどよい生活の工夫のなかに、昭和30、40年代にその原点を探るエッセイ集。置き忘れてきた大切な何かを思い出しませんか? 『ほどのよい快適生活術』を改題し、大幅に加筆・再編集。