教育に対しての各学校の裁量!
Topへ
 むかしは「知識」が、地位と収入を保証する有力な技術だった。

 中央集権国家ができ、紙で中央の指示を国司に伝え、その内容を地方に徹底させていた。

 その後、鎌倉時代には地頭が鎌倉幕府より地方に派遣されていたが、「かな」は書けたが、漢字は数文字しか書けない者もいたとか。

 そのため(幕府の指示の理解力不足)なのでしょうか、鎌倉幕府はどちらかというと、東日本を治めることが中心になっていた(特に鎌倉時代前半)ということの一因なのでしょうか?
ふ04-11
船井幸雄
 60代半ばになって、今つくづく思うことは、「若いときに、正しく勉強し、人間や自分の使命を知り、若いときから正しく生きてきたら、どんなに人生が有意義でたのしかっただろうか」ということです。私はかなり回り道をしたようです。
 ともかく、若い人たちに向けて、できるだけわかりやすく、「人間の正しいあり方」「使命や役割の見つけ方」「勉強方」「実行法」「正しい生き方」などをまとめた本を、ぜひ書きたいと2年ほど前から考えていました。
 それが、本書の原稿を書こうと決めた理由です。
い40-04
今泉正顕
 下品な上司に部下は心服しない。次世代を担うミドル・リーダーには、"仕事の能力"だけでなく、"品格"が求められている。本書は、管理者に必要な統率力・実行力はもちろん、礼儀作法や遊び心まで、自己を高める上での様々なヒントを紹介する。「聞く耳は不祥事を防ぐ」「マナーの基本は気づき」L語の師を持て」など、人間的な深みのある指導者になるためのアドバイス満載。文庫書き下ろし。
せ01-10
世界博学倶楽部
 所変わればあなたの常識が非常識に!?……親指と人差し指でマルを作るOKサイン。これが侮辱になる国がある! また、ある国では、花嫁がカエルと結婚する、軍への入隊はくじ引きで決める、駅のホームで口笛を吹くと罰せられる、など。本書では、そんな「何? これ?」と思ってしまう珍習慣をズラリ紹介。その仰天ルールの成立事情までを解説した「ミニ世界文化論」である。文庫書き下ろし。