

|  | き11-08 四十歳からでは遅すぎる | 「当たらず障らずの人生は、一見いいように見えて、実は非常に損が多い。人と当たったり、人と障ったりして、初めての人生の意味を考えるきっかけに出会えるものだ。そうして自分自身にも変化がおとずれる。そうなって初めてこの本を読んで得をしたと言える。 「ドラ息子というのは、昔は金持ちにだけいると思ったら、近頃は貧乏人間にもドラ息子がいる」。このドラ息子というのが自分自身だと気づけば、この本を買って得をしたと言えるだろう。 | 
| 邱 永漢 | ||
|  | イ04-02 着眼力 | 政界中で幾十億という人々が、それでもナニカ Difference のものがないかと血眼になってさがし求めています。今の時代は全世界の人々が同じ時に同じ情報を見、また聞いているのです。こうした条件には Difference はなくなりました。その同じ条件の中でナニを見出すのかはまさに[着眼力]以外にはないのです。 マーケティングの出発点がこの「着眼力」であるならば、経営の原点もまた「着眼力」ということになるのです。 | 
| 伊吹 卓 | ||
|  | ほ03-05 30代から大きく伸びる人の勉強法 | 自分の将来が不安。勉強しなきゃとは思うけど、何をやればいいかがわからない……。そんな人のために、当代きっての経営コンサルタントが"自分を急成長させる"学びの極意を伝授。「大、中、小と3種類の目標を立てる」「一つのテーマに絞って集中的に学ぶ」など、勉強のやる気&効率が高まり、将来の不安も一気に消えるヒント満載! 巻末に「一流をめざす人の必読書リスト」を収録。文庫オリジナル。 | 
| 堀 紘一 |