Topへ
人間社会は、同じ一つのことの繰り返しではない!
キ03-01

男時・女時の文明論
ドラマチックで好調な「男時」の時代は短く、停滞と不調の「女時」の時代は長い。豊かさの中で技術革新の停滞、高齢化の進行、勤労意識の変化……日本は今、まさに女時にある、果たして21世紀は? いやその前に、90年代はどうなるのか?
歴史の視点に立って[現代」という時代相を鋭く見つめ、その閉塞状況に警笛を鳴らしつつ、変革への動きを予見する、注目の文明論。
木村尚三郎
や10-13

幸せの研究
 経済的に成功し、社会的な地位も得、広い庭のある大きな家に住む。たしかに、その人は幸せかもしれない。しかし、物質的に豊かな生活を送れることだけが幸せなのではない。精神的に豊かな生活が送れることも、また幸せの一つの姿だ。ややもすれば日々の生活の忙しさに流されて見失いがちな「足元にある幸せ」。本書は、そんな幸せの見つけ方のヒントを紹介した新幸福論である。 『幸福の条件』を改題。
山﨑武也
ほ07-01

内気な人の営業にはコツがある!
 小心、心配性、人見知り、話し下手…。内気な人の多くは「私は営業に向いていない」と思いこんでいます。しかし決してそんなことはありません。実は内気な人ほどトップセールスになれる可能性を秘めているのです。本書では30年余り内気な人のために人生相談所を開いてきた著者が内気な性格を活かして「売れる営業」になる方法を具体的に紹介しています。お客様に信頼されるヒント満載の一冊。
本多信一
わ06-03

教養論
 「教養」とは、いまだ人間でないものと、人間になったものとを分かつ、メルクマール(指標)である、といっていいのだ。今日、「教養」をもつことは、特殊な人たちにのみ特有の、趣味や能力の類いではない.大げさにいってのければ、人間としての神聖な義務である。不可欠の資格なのだ。幼児……子供は、教養を獲得することで、初めて、大人になり、一人前の人間になるのである。
鷲田小彌太
参考にした書籍