 |
た36-05
聞き上手になる本 |
ビジネスは交渉の連続であり、相手を説得する話術をもつことはビジネスマンにとって欠かせない能力である。しかし、一方的に喋り続けては交渉は決裂するだけだ。むしろ、聞き上手になり、いかに相手の本音を引き出し情報を手に入れるか。そこにビジネス成功のコツがある。本書はどうすれば相手の心を開かせる聞き上手になれるのか、そのヒントとアドバイスを満載したビジネスマン必読の書である。 |
髙嶌幸広 |

|
あ20-01
疲れた心をなごませる言葉 |
どう考えても、われわれは、肉体的にも精神的にも疲れている。疲れた心を抱えているだけでなく、疲れた心のベールによって、前途を閉ざされている。ここから抜け出すためには、開き直って、この宇宙全体のなかに、無心に自分を投げ出してみることだ。そうすることによって、胃のなかの固いかたまりも消えていく。と同時に、これまで見えなかったものが、少しずつ見えるようになってくる。疲れた心が癒されていくのが、自分でもわかるようになってくる。それは、心の健康がいつのまにか回復している証拠である。 |
秋庭道博 |
 |
か21-06
サラリーマン・「自分らしさ」の見つけ方 |
会社に自分の人生を丸投げし、そこだけに生きがいを求める生き方は、「愚か者の選択」である。社会の激変に対応し、いかに自己変革を遂げていくかが間われている。スキルはどう磨くか、独立はすべきか、お金はどう貯めるか、年金は、保険は---著者ならではのユニークな視点から、今後の時代の流れを見据えつつ、サラリーマンが背伸びをせずに自分らしく生き抜く知恵を徹底紹介! 文庫書き下ろし。 |
川北義則 |
 |
わ11-15
自分をラクにする心理学 |
生きている実感が味わえない人、不満やストレスばかり感じている人は、人生に対する誤った処し方が身についてしまっているから。現在の状況をそのまま受け入れた上で、「問題解決」に至る正しい筋道の見つけ方を訓練する「論理療法」が、日々の悩みや疑問をスッキリ解消へと導きます。常にイライラ感と共に暮らしているあなたに新しい生き方をもたらす画期的人生論 |
國分康孝 |
 |
え02-06
サラリーマン、明日はこうなる |
経済成熟化と世界的大競争という大波のなかで、戦後はじめて、サラリーマン全員が今日よりは豊かになるというジャパニーズ・ドリームが砕けた。
これまで仲良くヨコならびで成長してきた企業が、勝ち組と負け組にわかれる。当然のことながら、企業社会に生きるサラリーマンも、はげしい浮き沈みに見舞われる。世紀末から21世紀にかけて最も重要な時代のキーワードが「大選別」になるのは、まちがいあるまい。 |
江坂 彰 |
 |
え02-09
全予測 大失業時代。サラリーマンはこうなる |
失業率が5パーセントを突破し、回復の見込みが立たない現代ニッポン。この状況は長期化し、かつてない“大失業時代”が到来すると著者は語る。旧来のパラダイムが大転換するなか、企業は、社会は、家庭と生活はどうなっていくのか?
本書は、気になる100テーマを厳選し、今後の流れや動向を徹底予測。激動を乗り越えるための知恵をズバリ提示したサラリーマンの必読書! 文庫書き下ろし。 |
江坂 彰 |